スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年01月30日

強化プラのZEROカラビナ!!



ガラス繊維の入った「デュポン デルリン」を使用した強化プラスティックカラビナが入荷いたしました~! ちょっと細長いデザインですface02




同じく強化プラのグリムロックと比べてみました! 細長いのがお分かりいただけますでしょうか? 全長は8cmほどです。 サバゲのベストにつけたり、普段使いのバックにぶら下げれば、さりげなく「最新ミリタリーテイスト」を演出してくれる小物ですicon12 ¥262(税込)
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 10:33アクセサリー

2011年01月26日

ホルモー 久しぶりのサバゲーレポート !!

こんにちは、ホルモーです !!
先日、サバイバルゲームに参加してきたので
そのレポートを「 きるゆ 」に代わってお送りしたいと思いますface01
icon12集合写真icon12


 
一番左がホルモーです !!face02  VSR-10 プロスナイパー、スコープはTrijicon TR22 実物を
乗せてますicon14icon14 スコープだけで10万以上する代物です !!  高っ!!face08icon10
ヘルメットはMICH2001、ブーツはCONVERSEを使用しましたぁicon22

以前にミリブロでマルチカムについて説明が書かれていたので、実戦で使用してみました。

 

いかがでしょうか、左にいる方の足元の色が同化して輪郭がわかりづらくなっていますね !!face03
この時期は特にマルチカムの迷彩効果バッチリのようです !!

んっ?隣にいる方もなかなかの迷彩効果ですね !!
実はCONDOR製ギリースーツを着用しているのです。
この時、ホルモーもギリースーツにお着替えしてみましたface02

 

CONDOR社 ギリースーツSET
通気性に優れたメッシュライナー生地にバーラップ(毛糸のようなもの)が取り付けられたギリースーツは、
ジャケット、パンツ、フードの3ピースで構成されています。 ジャケットはフロントドットボタン留めになっていて
脱いだり、着たりがとてもしやすかったですよ。 さらに、コンパクトにして持ち運べるメッシュバック付き !!

敵が侵攻してくるルートを予測して身を潜め待ち伏せする「アンブッシュ」や、
遥か彼方から微動だにせずじっとターゲットが現れるのを待ち構える狙撃手の方に最適なセットですね。

そもそもギリースーツとは何か? もちろんご存知の方もいるかと思いますが、狙撃手やハンターが
草原や山間部でカモフラージュの為に着用するものです。
アメリカ海兵隊等では、ほぼ自作の場合が多いようです。 基本的には「 現地 」の葉や小枝、コケを
貼り付けて臭いをつけるなどの工夫をします。
ホルモーは、ギリーを着てから地面に寝てからゴロゴロ転がって落ち葉を付着させましたface03icon22

ギリースーツの名称の由来というと、18世紀頃からスコットランドに伝わる妖精「 ギリードゥ 」から来ており
伝承の中でこの妖精は白樺の林や茂みに棲み、木の葉やコケで出来た服を着ているという伝承から
付けられた名称とされていますface02
本当にギリースーツのような服をきているとしたら、ちょっと恐いような気がしますface08icon10

 

ホルモーも上記のCONDOR社製ギリースーツを着て、念願のM200を実戦投入してきたのです !!face03icon12
このギリースーツの迷彩効果ときたら凄まじいですよね !! M200が黒色じゃなかったら、
おそらく見つからないでしょうねicon11


 
スナイパー好きのホルモーとしては、CONDOR製のギリースーツは実戦でも非常に活躍してくれましたicon14
そして、M200の性能はいかほどだったのか・・・。

ナイショですっ!!icon12(笑)

また機会がありましたら、ホルモー的サバゲーレポートをお送りしたいと思いますので宜しくお願いしますface01
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:01INFOMATION

2011年01月24日

A-TACS、ついに横田店に!!



届きました! 今回は予約分で埋まってしまっているので、店頭陳列はごくごくわずかですが、最新次世代迷彩A-TACSですface03 やばいですicon10 きるゆ的には、装備は全てマルチカムでそろえているだけに、他の迷彩はあまり興味を持たないようにしていたのですが・・・これはかっこいいicon10  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:05INFOMATION

2011年01月22日

BLAM!!インドアサバゲ2 & ハイスコア ヘッドセット!



前回の続きです~! という事で横田店スタッフがインドアゲームに出揃いました! 記念にワンポーズ!




スタート前にムスタファさんとポーズを決めるホルモー! ゴーグルが同じなので統一感があっていいですね!




ファントムチームさ~ん、始めますよ~! 3、2、・・・ってチャリ坊さんにGAMEXさん、なんちゅうポーズですか(笑)!?




スタート! ショットガンで援護するチャリ坊さん、ハンドガンの二人が前に行きます。 ちなみにこの時ものすごい量のBB弾が撃ち込まれており、これ以上前にカメラ進めませんでしたicon10




お、反撃するホルモー! いい動きですね! 今回は、16号沿い系列会社の方々とやったのですが、みなさんかなり動きがキレていて、ヒットしたりされたり、非常に面白いナイス戦いでした! 皆さんも軽装備でインドアゲームいかがですか??




さてさて、ということで、ここからは前回ご紹介いたしました、ハイスコア社の実物タクティカルステレオヘッドセットのご紹介! 鼓膜を守るため爆発音などの過剰なデシベルをカットする遮音・微細な音を拾う集音・無線通信・MP3をつないでヘッドホン、の4役がこなせるヘッドセットですねicon14 
 



矢印の部分をカパッと外しますと、電池ボックスが出てきますので、片耳に単三電池を2本ずつ、計4本入れてくださいicon12




コチラは右耳でして、①は電源とモード切替ダイヤルですicon16 ②はボリュームコントロールダイヤルです。




こちら左耳。 ③がボリュームコントローラー(左右独立して音量を調節できるわけです)、真ん中のゴム(LINE IN)はMP3プレーヤーをつなげるジャック、④がLEDライトの電源と切り替えダイヤルですface01 LED? なんですと?




ということで、こちらがその画像face03 LED内蔵でして前面は白、背面はブレーキランプ同様、赤のLEDがついております! 直視できないほど明るくて、かっこいいです! 切り替えダイヤルで前だけを光らせたり、後だけを光らせたりする事も出来ますよicon14 メカニカルでなんだかダフトパンクみたいicon23 ダイヤルの操作性がよくて気に入っておりますicon12 ゲーム以外でも、通勤通学にヘッドホンとしてつかえるので趣味と実用を考えたナイスなアイテム!




そしてこの付属品の数(笑) 頭頂部から挟むのではなく、首の後ろから挟むようにするためのネックストラップや、ベルトに通して腰にぶら下げる為のフック、MP3プレーヤーを接続する為のコード、無線をつなげる為のコードと至れり尽くせりface03 そしてお値段¥10290(税込)です! いかがでしょうか!  
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:19INFOMATION

2011年01月20日

BLAM!!でインドアサバゲ!!



本日もやってまいりましたよ~、所沢にありますインドアフィールド「BLAM!!」さんですface03 ファントム社内サバゲで先日遊びに行ってきました~! 障害物の配置が定期的に変わるので行くたび新たに攻略法を探すのが本当に面白いです!




ここでゲーム前に横田店スタッフのインドアスタイルをファッションチェックicon14 まずはホルモーさん! コンドルのマルチカムキャップにシャンパのスカルフェイスマスク、東京マルイのプロゴーグル(サイティングしやすいように下部のマスクを外してあります)、オークリーのグローブ、コンドルのフリースジャケット、TRU-SPECのマルチカムトラウザー、コンバースのアサルトブーツ! もうこれ全部ファントム(笑) 店員の鑑みたいな100点満点装備ですねicon12




今日の相棒は東京マルイMEUピストル! ホルモーはガバメント大好きなのでface02 もちろん腰にはBLACKHAWKのカイデックスホルスターをつけております!




頭の装備を寄りで見るとこんな感じですicon14 ヘッドセットはシューティング用のパーツを数多くリリースしている、アメリカのハイスコア社のサウンドカッター&集音機能付きのものです。 横田店に入荷したばかりの新商品なのですがこれがなかなかかっこいいので後日またレビューを書きますねface01




そしてきるゆ・・・邪悪DEすみませんicon11 自分で言うのもなんですが、意外とフレンドリーないい奴なんですけどねface07 「マルチカムで行きましょうよ~!」というホルモーさんのお誘いを丁重にお断り(←全然フレンドリ-じゃないっていう)して、本日はハンティング・ワークアパレルメーカーWallsのリアルツリーパンツで来ました(笑) 迷彩が変わると気分もかわりますね! モッシュオークのフリースキャップ、モッシュオークのネックウォーマー、スカルマスク、コンドルのソフトシェル、オークリーのグローブにコンバースのアサルトブーツ、といった具合ですicon12 比較的玄人好みのものを取り込んだ変わり者の鑑?




今日の相棒は東京マルイGlock18を組み込んだ「RONI G1タイプ」です! アメリカのEMAタクティカルから本物を取り寄せようと試みたのですが(気合で8万くらいで手に入りそうでした)、調べてみると、定義的には銃ではなく、発射機構のないストックなどのパーツ区分だと思っていたのですが、なんとアメリカ国内では完全に「銃」という扱いでカテゴライズされているので実銃同様の管理や届出が必要で、一般で国外に輸出するのは不可能だという返答がEMAから返ってきまして・・・。 

諦めかけたころ、今年に入ってトイガン用のレプリカ品が流通し始めたと言う話しを聞きつけ、この日の為に大急ぎで調達したニューアイテムですが、ゲームが始まる4時間前くらいに手元にとどきまして、オプティカルサイト(光学機器)の類をつけられませんでした(笑) 

構えてみるとHERA ARMSタイプのGlockコンバージョンキット同様にサイトラインが低く、ストック伸ばしてチーキング(頬付け)しても銃口と上部マウントの間にかなりの高さが出てしまうため、オープンサイトで撃つと何処に弾がとんでいるのかサッパリ(笑) 1ゲーム目が終った段階で、中のGlock18をとりだして結局ハンドガンとしてゲームしてましたicon10




頭部の寄りカットですicon12 ハイスコア社のタクティカルステレオはホルモーさんとおそろい!




そしてきるゆの腰周りですicon16 僕はマガジンチェンジしたい人なので、連射できるGlock18もノーマルマガジンで行くのがたまらなく好き(笑) ダブルマガジンケースにスペアマガジンを2本、底部にはマグプルのスピードプレートがついてます。 このマガジンダンパーのおかげである程度高さのアル場所からとっさにマガジンを地面に落としても大丈夫! 

その後には、MAGFORCEのポーチをベルトに通してつけてありまして、もう1本のスペアマガジンが寝かせて入ってます。 中にはカイロが入っているので、マガジンはポカポカ! 冬場のガスガンは冷えて動きわるくなりますからね! 

ソフトシェルを着ているときは胸のポケットに使い終わったマガジンをガシガシ入れていけばいいのですが、動いて身体が熱くなり上着を脱ぐとクイックにアクセスできるダンプポーチの代わりになる場所がなくなってしまうので、こんなときにコンパクトなMAGFORCEのポーチを使ったりします! ズボンのポケットに使い終わったマガジンを入れると走っている時に落としたり、しゃがむ時に干渉して収まりがよくないんですよねicon10




反対側にはTRW(日本国内で生産されているシューティング用のハードプラスティックホルスターでアメリカやフィリピンのマッチでも使われているハイクオリティメーカー)のホルスターを装備! 当店のシューターの常連様からご紹介いただいたアイテムでして、BLACKHAWKのものと比べますとロックがない分、非常にドロウの軽いホルスターなので、クイックなシューティングには最適な印象ですicon14 

ただ、緩めのテンション(銃をはさむ力のことです)ですばやくドロウすることに特化しているシューティングマッチ用のホルスターの場合、かなりアクティブに動き回るサバイバルゲームですと、すっぽ抜けて落とす可能性があるので、アウトドアではピストルランヤードと組み合わせればバッチリでしょうicon12

ちなみに僕の一存なのですが、とにかくオペレーション前に、手が空いているというのはすごく大切なことのように感じます。 ゲーム前、常に使うハンドガンを手に持っていれば何かの弾みで滑って落下→暴発、といった事や、ゲーム開始30秒前とかに作戦会議しているときなど手に持ったままだと意外と気付かないうちに仲間に銃口が向いてたりするものです。 先進国の警察も、不必要なときはホルスターに銃を入れておくのが常ですよね。 

エアガンの場合、完全に遊びではありますが、ゲーム中以外は不用意に人に向けない&ゲームが始まったらホルスターから抜く、という実銃さながらの危機管理に注意を払う認識がまた魅力を引き立てるような気がしておりまして、使う予定がなくても僕はホルスターをつけるようにしてますface02 

とは言ったものの1ゲーム目で狙いのつかないRONI G1をバラしGlock18を取り出したので、結果的にホルスターもすぐ使うことになりましたが(笑) という事で次回は、ゲームの模様をレポート&ハイスコア社のヘッドセットのレビューをお送りしたいと思いマスicon12
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:31INFOMATION

2011年01月19日

空軍特殊部隊 実物装備のお話し その2!!



前回に続き、空軍特殊部隊「パラジャンパー=PJ」の装備レポートですicon12 上の写真は去年(日付は割愛させて頂きます)ジプチの基地で、訓練中のパラジャンパー隊員です。 墜落により機体がゆがんだ航空機のハッチを大型工具でこじ開けて救助する、という想定の訓練らしいのですが、注目して頂きたいのがヘルメットicon16
プロテックのような穴が側面に3つ確認いただけるかと思いますが、これが前回お話しました、カーボンタイプのヘルメットですね。 おそらくオプスコア社のものと見て間違いないかと思いますface01 

BDUはもちろんマルチカムですが着ているコンバットシャツは、当店でも取り扱いのあるTRU-SPEC社のものみたいですね。 肩にありますチャックの位置、襟が丸首になっていることから、TRU-SPEC社のものと判断できますicon23 基本的に、PJ隊員のマルチカムといえばクレイプレシジョン社のものがその全てだと思っていたので、新発見でした。 比較的ロープライスでPJのコスプレができそうですね!! だってクレイのコンバットシャツ高いんだもん・・・(笑) コンパクトデジカメの新機種くらいの金額しますからねicon10 




諸説ありますが、たしかこの何気ない袖まくりも、折り方や折り幅がちゃんと軍によってそれぞれ定められているというような話を聞いたことがあります(笑) 軍隊の規律は厳しいのですね! ちなみにヘルメットの後頭部にはお決まりのIRビーコンがマジックテープ(ベルクロ)で固定してありますねicon12

夜間の航空支援、ナイトビジョン越しでの敵味方の識別に一役買うわけですな。 ナイトビジョン越しで物を見ますと視野が明るくなる代わりに緑一色になりますface10




 
コチラがナイトビジョンの画像。 おなじくPJ隊員が写っておりますが、人物やヘリの輪郭は分かっても、如何せん色味がないので、敵味方は持ってる銃や服装で判断する以外に無く、誤射の危険が高くなります。 そこで夜間は、目には見えないけどナイトビジョンでは見える赤外線(IR=インフラレッド=テレビのリモコンと同じです)のストロボ発光で仲間を確認するわけですね。 

夜間救援を待つ際に、迎えに来たパイロットがナイトビジョンを装着して、陸上で待つ兵士がIRビーコンを装備していれば、目に見える光を発することなくパイロットに居場所を教えることが可能になるわけです。 敵地で夜間、普通に懐中電灯で「お~い、ここだよ~!」と空にやっていれば、敵にもばれますからね(笑)

実物IRビーコンの取り扱いもファントムでございますよ~! ちょっと重装備サバゲに興味が出てきた方は横田店に遊びにいらっしゃって下さいねface02 お待ちしております~icon12  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:46INFOMATION

2011年01月17日

アフガニスタンで展開する空軍特殊部隊!!



きるゆとたまには実物装備のお話をしませんか?ということで本日ご紹介しますのは、2010年9月、アフガニスタンに展開していた空軍特殊部隊「パラジャンパー」の写真ですface02 パラジャンパーとは敵地に墜落した友軍機のパイロットの救出、機内に残る機密文書の破壊などが主な任務の特殊部隊で、大きな特徴はやはりその高い医療スキル。 墜落というアクシデントにより、さまざまな衝撃・爆発などにさらされたパイロットの怪我は未知数。 あらゆる負傷に対応できる治療行為が必要なので一般的な衛生兵の技術を上回る医療訓練が施されるわけですね。 さらに、墜落機は落ちる場所を選びません。 山だろうが谷だろうが落ちた場所が文字通り救出地点になるので、PJは何処にでもいける能力が必要になります。 レンジャーの訓練にはない、酸素マスクを使った特殊な高高度からのパラシュートダイブにも対応したスペシャルな輩がPJなのですicon16 戦いながら治療をするって大変そうですねicon10

一般的な空軍との外見的な違いはやはり使っているBDUですicon12 アメリカ空軍の迷彩服(バトルドレスユニフォーム)はABUですが、PJは上の写真にありますようにマルチカムを使っていますねicon22




2007年前後から配備が始まった空軍新型迷彩「ABU」ですが、陸軍の「ACU」同様に都市型の配色が強く、オールラウンダーとしてあらゆる地形に対応すべく開発されたという記述もチラホラ見受けられますが、サバゲでの迷彩効果をもとに判断するのであれば、どちらかというと、当時の戦地=イラク市街地での戦いに重きを置いた配色(陸軍採用のACU)に足並みを揃えた、という印象がします。 戦闘終結後(しばらくは断続的なテロが続き若干泥沼化しておりましたが)のイラクでの警護に当たっていた空軍の「セキュリティーフォース=SF」はABUの上下着用で任務についておりました。 陸軍とは違った雰囲気がかなりかっこよかったのですが、ABUそのものの迷彩効果について言えば、もんのすごく全地形に対応するかといいますとそうは感じられないですよね。 しかしながらその反面、都市部・砂利の多い河原などでの迷彩効果はACU同様かなり高いですicon12




ということで、こちらがマルチカム。アフガニスタンでの配色にマッチしているのでPJも使っておりますが、どちらかといえば、アフガニスタンに合わせて開発されたというよりは、あらゆる地形に合わせて迷彩効果を発揮するように開発された次世代迷彩を特殊部隊が採用した、という表現が正しいように感じますね。 

薄くグラディーションが施されたグリーンの色味は光の加減に合わせて違う表情に変化します。 茶色の色味は縦に並ぶ木のウロや表皮を、白い色味は森の奥に抜ける光の具合を表現しているとも言われていて、サバゲでマルチカムを着て森で写真を撮ると足の輪郭が背景と分からなくなるほどです(笑) ちなみに横田基地の友好祭で、このマルチカムを着たPJ隊員もちらほら見受けられました。




こんな装備を再現するべく、気付けばどんどんベストにものがついてサバゲに行く日々(笑) なんだかなぁ~・・・




こちらは去年の夏、嘉手納基地で訓練をするPJicon12 重装備デビューされる方はぜひ参考にしてみてくださいface02 「ABUやマルチカムの実物生地BDU」や「オークリー、コンバース、ダナーなどのブーツ」 「ブラックホークやメカニックス、オークリーなどのグローブ」、本職にも愛用者が多い本物仕様のアイテムがファントムには揃っておりますよん! 

PJがかぶっているタイプのヘルメットも当店にありますが、さすがにそれはレプリカです(笑) 本物のサイドレールつきオプスコアヘルメットは輸出規制対象で民間では確か買えないはずなのでレプリカでガマンして頂くほか無いのですが、参考までに実物オプスコアヘルメットは$980くらいで、重さ約1300g程のバリスティックヘルメットですicon14 上の写真のPJはウィルコックスのナイトビジョンアームを使っていますねicon16 上述のバリスティックヘルメットとは別に重さ約700g程のオプスコアカーボンヘルメットも存在しますが、それはまた次回の実物装備話しでご紹介いたしますね~face01
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:41INFOMATION

2011年01月12日

お正月割引クジ ご来店ありがとうございました!



お正月セール期間にご来店くださいました皆様、ありがとうございましたicon14 くじ引きも非常に好評でスタッフ一同、うれしい限りでございます!

本年度もスタッフ総出で頑張ってまいりますので、横田店をよろしくお願いいたしますface02  

Posted by PHANTOM 横田店 at 02:46INFOMATION

2011年01月04日

お正月イベント! スペシャル割引クジ、10日まで最終延長!!



お会計時、その場で割引になる嬉し恥ずかし「スペシャル割引クジ」が大好評につき延長決定です! 30%OFFとかのクジが出ますとお店ヒヤヒヤです(笑) オークリーのサングラスや、マルチカムのポーチなど、探していたものをお安くゲットするチャンスですよicon12

「新年運試しで横田店をやっつけてやる~face03」という意気込みの方や

「帰省していてくじ引きはおろか横田店にも行けなかった・・・」という方も

仕事終わりにお立ち寄り頂ければ、くじ引きできちゃいますよ!

昇降ゲートから飛び出さんばかりの勢いでお越し下さい! 

1月7日(金)、の予定でしたが、大好評につきまして1月10日(月)まで最終延長です! コレが最後ですよ~face02icon14
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:06INFOMATION

2011年01月01日

Happy New Year !!



明けましておめでとうございますface03

ドイツ語だと「フローエス ノイエス ヤール!!」

スペシャル割引くじもバッチリ完成しておりますので、是非是非遊びにいらしてくださいね~icon14

本年度も、よろしくお願いいたしますicon12  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:49INFOMATION