元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年02月29日

雪の日には、雪上迷彩が欲しくなるなる・・・

ファントム横田店です。

今朝は昨晩より降り積もった雪の影響で最寄り駅からお店まで辿り着くのが、
かなり大変でした(笑

当然ながらお店の前の通りにも降雪しておりまして、
雪かきをしなければいけなかったのです~icon10

生まれも育ちも神奈川県の私は雪かきの経験など殆ど無く、
今朝の2012年二度目の大掛かりな雪かきでは少し慣れも出てきたかな?なんて思いました。

あまりに雪が多かったので海外のエアソフターさんの真似で、
雪だるまトルソーを作り、私物の装備を着せてみました。

ちょっとシュールだったのでブログでご紹介させていただこうと思った次第でございます。face02



EagleのRRVに「ちょい古」なポーチを装着。
プロテックメットはカスタムしようと思って、そのまま放置している物です(笑

ベストの上に置いてある黒いグローブは、
アウトドアリサーチ(OR)の「PL100」というモデルなのですが、
自分は雪かきや、雪だるまを作るという作業中に着けていました。

・・・当たり前ですが素手より大分楽です。。



「雪かきをしていたら、寒い時には手を暖めなきゃダメだなコリャ」
と思いました。ORのグローブは暖かくて、作業しやすくてオススメです!


それでは雪で滑る道路などにお気をつけてお過ごしくださいませ♪


ファントム横田店
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 14:50INFOMATION

2012年02月25日

ファントム大阪店移転のお知らせ!


ファントム横田店です。

いや~
一度でいいから高速艇の上からミニガンを撃ちまくってみたいです!(ぇ


もう他店のブログ等で告知をされているのでご存知の方は多いと思いますが、
ファントム大阪店が3月1日(木)より下記の画像の場所に移転しての営業となります。
尚、今までの店舗は22日より休業しております。

繰り返しのご案内となりますが、移転後のオープンは3月1日(木)からとなりますのでご注意くださいませ。




失礼ながら自分は大阪店に行ったことはないのですが、

「ショット・ショー会場」の目の前という事でイベント時のアクセスは最高の場所ではないでしょうか?

今後ともファントム大阪店を横田店ともども宜しくお願い致します。

ファントム大阪店、移転のお知らせでした~。



「移転するのはもう知ってるよ!face09」という方々への、

ささやかなるお詫びでミリフォトのオマケです。


ジーンズとスニーカーの組み合わせに個人的に痺れました。

こういう変則的なスタイリングも面白いかもしれませんね!

でも外人さんがやるからこそ格好良く見えるのかなぁ、なんて思ってみたり。。。


お話は変わりますが、

明日の関東は晴れのようですね。サバゲーに行かれる方々も多いのではないのでしょうか?

今朝、雨が降っていたのでグチャグチャになった泥などに足を取られたり、

足をスッポリ埋めてしまわないように気をつけてサバゲーを楽しんできてくださいね~!



それでは~face02


ファントム横田店
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 20:20INFOMATION

2012年02月19日

GENⅢECWCS LevelⅢ フリース入荷いたしました!


ファントム横田店です。

本日は寒い時期に大活躍の、米軍装備好きの方々にはお馴染みの「あの」フリースが入荷いたしましたので、
ご紹介させていただきます♪



TRU GENⅢECWCS Level3 フリース

陸軍のACU(UCP)や、


「このフリースフワフワでスッゴク キモチイイヨ!」

空軍のABUに合わせたFG(フォレッジグリーン)カラーとなっております。


「BBローダーがあったら指痛くならないのに・・・関係ないけど足つりそう」

このエアマンさんは胸のベルクロ部分に階級章、ネームタブ、AIRFORCEタブを装着していますね!

という訳で皆様ご存知だとは思うのですが、冬や寒い砂漠の夜などに屋外で作業をする陸空の兵士たちには手放せないフリースが、
このGENⅢフリースなんですね~。

この時期の横田店そばのコンビニでは、よくこのフリースを着たエアマンさん達と遭遇します(笑


フリース生地はモコモコのフワフワ!
このフリースは新しくなるごとに、どんどん手触りが良くなっている気がしますね~
いつまでも触っていたくなるような、気持ち良い生地です。


折角NSN(ナショナルスックナンバー)が入っているタグなので、
マニア心に火がついて、アップで撮ってみました♪



サイズスペックはこんな感じとなっておりまして、
大体の方ならSサイズでゆったり目に着られる感じになりそうです。
分かりやすく言いますと、普段BDUのLRサイズを着ている人でもSを着れるということですicon01

といっても胸囲66インチって・・・
ターミネーターで有名な元カリフォルニア州知事でさえ55インチだそうです(笑

アーマーを着た上からの重ね着ではなく、生身で胸囲が66インチある方ってどんな体なのでしょうか・・・?

と少し世界の広さを知った気になりましたicon10

という訳でこのシーズンに超オススメ、GENⅢフリースのご紹介でした!
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:07Wear

2012年02月19日

HAZARD4 Modular Insignia Cap 入荷!

ファントム横田店です!

独創的かつ斬新なデザインの商品展開をしているHAZARD4の新入荷商品を
前回に引き続きご紹介させていただきます。


「HAZARD4 Modular Insignia Cap」

もはやミリタリー系のキャップでは永住権を取得した感のある、
前後にベルクロが着いているシューター/タクティカルキャップの改良版です。

HAZARD4らしく、センス良くベルクロが、前面左右側面頭頂部後部サイズ調節部
に貼られており、お好みのワッペンでコーディネイトする事が出来ます。

ベースボールキャップにありがちな頭頂部の凸がフラットなベルクロになっているので、
PELTORなどのイヤープロテクションと長時間の併用をしても頭頂部が痛く、気になってくることはなさそうですicon14




前面のベルクロ部分は他のタクティカルキャップに比べて、
かなり面積が広いので、より多くより大きなパッチを装着できる事がミソです♪



そして個人的にグッと来た「気配り」はコレっ!
キャップ内部に付属している風にキャップが飛ばされないようにエリなどに固定する
ランヤードまであるのです! 実戦的ですね~face02

この度はKHAKIBLACKの2カラー入荷いたしました!


タクトレやシューティングをされる方に自信を持ってお勧めできる、
Modular Insignia Capのご紹介でした~icon01
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:02Head Gear

2012年02月18日

HAZARD4 ラバーパッチ再入荷です!

前回入荷時には大好評につき、即完売いたしましたHAZARD4のラバーパッチが再入荷いたしましたよ!icon12icon14


一番上から、
・PRESS(戦場カメラマンなどの報道)【蓄光・BLACK・OD】
・星条旗【蓄光・KHAKI・BLACK】
・INFIDEL(異教徒)【KHAKI BLACK】

というラインナップで入荷いたしましたicon14

ソフトシェルJKTやゴアテックスパーカーなどに防水アウターを使用する際に布製のパッチだと水に濡れてしまいますが、
ラバー製のこのパッチくん達はどうって事ありません!icon22face03

ラバーという素材の特性を生かして、凹凸のあるデザインで従来のパッチとはまた違う印象となっております。



中でも蓄光素材を使用しているパッチは珍しい存在なのではないでしょうか??

蓄光の星条旗は今ブログを書いている間にも売れていきましたし・・・icon10

ちょっと変わったラバー製のパッチ、如何でしょうか?

完売必至ですのでお早めにどうぞ!

☆ファントム横田店☆
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:12PATCH

2012年02月17日

TAG TACTICAL ARM BAND入荷しました。


「Made in USA」にこだわるTAG社の「Tactical ArmBand」が入荷デスッ!



この度入荷いたしましたカラーは
A-TACS
コヨーテタン
レンジャーグリーン
・ブラック
の4カラーでございます♪



表面です。パッチ用のベルクロと小物用のジッパー式ポケットが付いています。
「地図が入るだけ」で終わらせない辺りが「やるなTAG!」と思わせてくれるポイントですね。

コヨーテタンのArmBandのベルクロ部分に付いているIRパッチはTAG製の実物!



もちろん、ナイトヴィジョンで見ても反応しますよ~icon14
国内では入手困難なIRパッチ、数も少なめなのでこちらもお早めに~!


もどりましてArmBandの内側をご紹介します!



展開すると中からビニール製のマップ/写真収納部が現れます。

画像を見てお分かりになった方もいらっしゃるとは思うのですが、
な、ななんと、このマップ収納部分、

タッチパネルが操作可能なんです!!

これにはスタッフもビックリです!
コスプレだけでは勿体無いスペックではないですか~?

裏面です。




滑り止め加工が施されていて、腕への固定はバンジーコードで行います。
このバンジーコードが中々の優れもの!

是非とも実際に装着してお試しになっていただきたいですね~face02

自転車などでスマートフォンアプリのGPSを使い移動している時にサラッとArmBandを展開して現在位置を確認・・・
・・くぅー痺れる!(笑

個人的には特殊部隊が使っているアイテムを日常生活で使う、ということに少し興奮を覚えます。w
目から鱗のArmBandを日常生活で使ってみるのは如何でしょうか?
 
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:03Equipment

2012年02月16日

ナルゲンボトル大量入荷!

 




アウトドアには勿論、普段使いの節約にもお勧めのナルゲンボトル各色入荷です!

BB弾とシリカゲルを一緒に入れて保管される方もいるようです。斬新ですね。





カラーもバリエーションも様々なので何個も揃えたくなってしまいます(笑

CONDOR、TP製のMOLLE対応ナルゲンボトルポーチも取り揃えておりますので、
併せてどうぞ♪
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:04アクセサリー

2012年02月15日

GO! TIME!

ファントム横田店です!
TAGから新入荷のチェストリグのご紹介です。


「TAG GO-TIME ChestRig」


カラーは
・A-TACS
・コヨーテタン

の2カラーが入荷してまいりました♪

「Go time」の名前通り、非常時などにライフルと一緒に掴んで出動するというコンセプトのチェストリグです。
第一印象が前掛け・・・だったのは秘密ですが、
必要最低限かつロウビジなデザインはジャケットなどの下に着込んだりするのにも適している、
理に適ったデザインなのだなぁ、と着てみると分かりました。

サバゲーでは「今から夜戦やるから来なよ!」といういきなりのお誘いへの
「非常時出動」に活躍しそうですね(笑

表面にMOLLEが張り巡らせている為にポーチの追加も、
お洒落にサイリュームや止血帯などの小物で決めてみたり!

大型のベストに色々ゴテッと着けるのも楽しいですが、
ポーチを装着できる面積が限られたGO-TIMEチェストリグの様な小型チェストで
装備を組んでみるのも面白いかもしれません♪



カメラの接写モードを生かして寄ってみます。
マガジンにほとんど隠れてしまっていますがチェスト上部にはパッチ用のベルクロが貼られております。

こういう所にも妥協しないTAG、さすがですね本当に・・・

↑の写真にも写っておりましたが、品薄になっておりましたライフルマガジン用のMAGPULLが再入荷しております。



5.56、7.62、9mm
各サイズ入荷いたしましたので、
お探しの際はスタッフまでドウゾ!

オープントップのマグポーチではマグプルを着けていると目立つので、拘りたいポイントですね☆


東京都 福生からファントム横田店がお送りいたしました~icon01
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:07Equipment

2012年02月14日

SALE! Oakley レーザートリックレンズ!

ニ、ニュースです!
Oakley Aフレーム用 レーザートリックレンズが大特価となっております!


(左側の緑色レンズ単体がセール品となります)

昨今の米軍では暗視ゴーグルを使用しての夜間戦闘が多く行われており、
ナイトヴィジョンを使用した状態では小銃の照準を覗くのが困難になってしまうのは想像が容易いと思います。

「せっかくナイトヴィジョンを使っているのだからフラッシュライトも赤外線照射で!」
という時に使うデバイスがM4のRASに良く着いているAN/PEQ不可視レーザー照準機である事は
皆さんご存知だと思います!face02

そのレーザーがもし目に入ってしまったら・・・
という心配もしなくて済むのがこの「レーザートリック」レンズなのです。

レーザーを通さない特殊な加工が施されているレンズで、
あまり持っている人がいないレアなレンズかも・・・?


なんとお値段は¥8.400!!!
スタッフもビックリのお値段となっておりますicon10

前々から狙っていた方は是非!
  
タグ :OakleyPEQNVG

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:08Eye Wear

2012年02月13日

V-lite レプリカ 入荷です!


ファントム横田店です!

本日は最先端の装備アクセサリーを入荷させていただきますYO!



「V-lite (レプリカ)」

ご存知の方は多いと思いますが、初見の方の為に説明をば・・

V-liteは柔軟性に富んだシリコン製ボディ内にLEDを仕込んだサイリュームのような使い捨てシグナルライトです。

何故使い捨てなのかというと、成型段階で基盤がシリコンの中に入ってしまうからなんですface07

防水面はバッチリicon16 カッターなどでシリコン部分をうまく切開すれば電池交換ができそうですが・・・icon10

そんなV-liteなのですが、最近では米軍をはじめ、ドイツの(!)特殊部隊員が使用している画像があったりと

「最新」の装備を再現する上では欠かせないマストアイテムと言っても過言ではないかと思います。



(S&Sホームページより)

このような感じでヘルメットや装備のベルクロ部分、MOLLEに差し込んで使用します。

主に空挺降下やHALO降下等や、夜戦での識別用として使われているのかな・・・・と私は考えます。icon01

実物は「S&S」というメーカーが作っているのですが、実物は入手が中々難しい上に、かなりお値段が・・

という事で本物に作りが負けず劣らずな、かな~りよくできたレプリカとなります。

パッと見では中々実物との見分けがつかないのではないでしょうか?

カラーは
グリーン
ブルーの2色が入荷です~!



光ると綺麗です~icon06
ボタン1回押しで常灯、2回押しで点灯となります。捨てる際、電池の分別を考えない超アメリカ発想で
基本使い捨てですが、120時間は起動しまっせ!

そんな新しい物好きには堪らないV-liteですが、
折角なので使用イメージを撮影してみましたよ♪



アドミンポーチにパッチと一緒に装着です!
背面にオス(硬い方)ベルクロが貼られているので
バックパックやBDU、装備のベルクロ部分に貼ることができますicon12



(画像のヘルメットは私物の参考品です)

あとやはりV-liteと言ったらOPS-CORE型のヘルメットに着けずにはいられません(笑
「最新」っぽい感じが個人的にかな~り好みです!face05

先日入荷いたしましたTAG製のIRパッチもさりげな~く着けてみました!
どちらも夜間戦闘では大事な装備ですからねー、と妄想が膨らみますface02



ヘルメットに装着した状態で暗所にて発光させるとこんな感じです!
す、凄く特殊部隊っぽいです・・・!



最近の特殊部隊と言えば軍用犬を多用しているイメージがあるのですが、
ワンちゃんにもV-lite、アリかもしれません!


という訳で夜戦に、コスプレに、登山に、バイク、自転車、ジョギング、犬の散歩などなど・・・
使えそうなシチュエーションが数知れないV-lite、

あなたの装備で光らせてみませんか・・・?



皆様のご来店を心よりお待ちしております。

☆ファントム横田店☆
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 18:03LIGHT

2012年02月13日

官給ABUバックパック入荷いたしました!



ファントム横田店の装備品コーナー上に\デデーン/と並んだ実物系バックパックコーナーに、
この度お空のお友達が仲間入り!icon14icon12



「シンイリノ ABUデス ステイツカラ キマシタicon20

ABUのバックパックと言っても通常の3-dayパックとは違うデザインでして、



(横から見た図)

側面内側にある拡張ジッパーを開放することによって、
収納可能スペースを増やすことが出来たり、
外側のポケットには細かい物を整理して収納するために小分けのスペースがあったり、
左右には背負ったままペットボトルを取り出せるメッシュのポケットがあったり、
ジッパー、ファステックス(カチッ!というプラ金具)、上部ハンドルもかな~り質のいい、
思わず「これは使えるな」とニヤニヤしてしまうような、機能が詰め込まれたバックパックなのです!



形状自体は色々な装備メーカーが出している形をベーシックに作られているのですが、
全く同じようにコピーするのではなく、空いている所にMOLLEループを縫い付けていたり、
ウェストストラップ左右部分に小型のポーチを付けたり、
ショルダーストラップにも着脱可能な小型ポーチ×2・・・

これだけ付いていると見た目的にも機能的にもお得感が半端じゃありません(笑)
しかも柄は日本国内ではまだまだレアな空軍ABU!

ジーンズにパーカーを着てABUのバックパックを背負って歩いているアメリカ人の方々になりきって、福生に買い物に行くのも面白いかもしれませんね!face02

容量が多い!
品質もしっかり!
レアなABUカラー!

それなのにお値段は・・・・

・・・かなりお買い得になっております(言わないんかい!

他にもTAGのABUプレートキャリヤーやABUポーチ類、
同じくTAGの3dayパックなどABU装備が着々と整いつつある横田店からお送り致しました!

皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。icon01
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:05Equipment

2012年02月11日

キルルン滞在記 ドイツ編 ⑦ 「ミニチュア博物館 後編」



きるゆでっす! ドイツレポート最終回です! 前回の続き「ミニチュアワンダーランド」の後編ですよんface02 そしてコレがうわさの、ドイツ人 魂の二階建てジオラマでっす(笑) 

京都あたりで出くわしそうな「枯山水を眺める外国人観光客の図」みたいになってますが、2フロアぶち抜きのこのジオラマ、スケールがでっかいです! なにがどうなっているのかもはやよくわからないのですが・・・icon10



 
あわわ、航空写真みたいな状態に(笑)




航空写真その2icon10




航空写真その3face07 え~・・・ジオラマです。




ってか向こう側階段あるんだicon10 ぐるっとジオラマの中を抜けるようにして1階に下りる事ができますたicon12




1階からはかなりの接写が出来ますので、もう本物の景色なのかジオラマなのかジオングなのかジパングなのか、パッと見では、わからんですなicon10




石橋のアーチ抜けの峠道face01 実はよく見ると、奥にいるちびっ子がゴジラみたいなスケールになっちゃってます(笑)




芸が細かいですねicon10 崖から落ちそうな茶色い車(笑) よく見ると青い服着た人が倒れているようないないようなface07 自転車素通りすんな! 助けてやれって(笑)




もちろん、列車もガシガシ動いております!



このブログの一枚目に使った「枯山水を眺める観光客」みたいな写真は上記の女の子がいる場所から取りました。 スケールがでかいなicon10 そして女の子がやや唖然とした顔で軽く引いている気がするのですが・・・とてもテーマパークに遊びにきたちびっ子の顔ではないですよね(笑) 幼いゲルマン娘でありながら「ドイツ民族のこだわり方って、ホント恐ろしいわ~・・・」とでもつぶやきそうですicon16




そしてコチラは空港!写真の上半分をかくして見てくださいicon10 本物の写真に見えまっせ(笑)




空港の立体駐車場でっす! ランボルギーニからミニクーパーからベンツAクラスなど、車もかぶらないようにコーディネートされているのがすごいですねicon12




トンネル~icon12 ちなみにですがこのヘッドライトが光っている車たち、全長は4cmほどなのですが、この小さなサイズの車たちも場所によっては動いていて、信号待ちをしていたり、朝になるとヘッドライトが消えたりと、もう芸が細かい! ある意味感動ですよicon10




なにかのフェスティバルの模様ですねicon12 この会場に集まった人間を数える、という罰ゲーム、どうですか??




圧巻のジオラマ群を見終わると、そこにはお土産コーナーがface02 ジオラマに使われていた小さな車たちが買えちゃいますicon14 わーい!記念になにか買ってかえろ~icon14 と思っていたのですが・・・




何棚あるんだよicon10 選びきれんわぃface08 




とここで、きるゆが好きな車の一つ、「マイバッハ エクセレロ」を発見! パテントの関係か「コンセプトカー」と書いてありますが(笑) 小さい車でも1個600~1500円くらいしますので、あれもコレもと選ぶと結構な額にface07




お! 特売コーナーを見つけました! ってかワゴンが多いなicon10




丁寧にわざわざ車と同スケールで統一されたヘリコプターもありました! 結局きるゆは、大好きな「ジャガー XK」のミニチュアを買いましたよ~face02

このミニチュアワンダーランドなのですが、先にご紹介いたしました、ソ連の潜水艦から川沿いの遊歩道(堤防?)を歩いて10~15分くらいでレンガ街&同博物館に着きますので、お散歩も兼ねた丁度よい観光メニューになっておりますicon12 堤防&発着場を兼ねた遊歩道からは様々な船舶が見えたりして、オススメですよface01




さてさて、お腹もぺこぺこです! 今回のレポートでは意外と食文化について触れる機会がございませんでしたねicon10 また機会があればそんなお話もさせていただきたいな~とささやかに思っているのですが、ご覧の写真は「カリィ ヴルスト ミット ポメス」というドイツの超代表的ローカルフードですface02 直訳すれば、「カレーソースソーセージ with ポテト」といった感じですが、これは本当にうまい! ジャンクと言えばジャンクですが食べごたえがあって好きです! ドイツに行けば何処ででも出くわすご当地スナックなので是非お試しあれ! 




このボリューム(笑) 三日に一回はこれ食べてましたface03 と言うことで長きに渡るドイツレポートもひとまずは終了です! いかがでしたでしょうか?? 本当は、もっともっとお見せしたい町並みや景色、文化などがあったのですが、さすがに収拾がつかないのでまたの機会にご紹介させていただければと思いますicon14 

お読み下さいました皆様、お付き合いいただきましてありがとうございました! 異文化に触れる何かのきっかけになれれば幸いでございますicon12 次回からはいつも通り新着商品のご紹介をさせていただきますね! 新しいアイテムが続々々々入荷中ですよんicon12




さてさて最後になりますが、ささやかなお土産を「ミニチュアワンダーランド」で買ってまいりましたicon12 お土産コーナーにありましたミニチュアの車ですface01 小さいながらかなり完成度が高いので、ちょっと感動するかも?! そのほかにもいくつかお土産がありますので、ご来店いただきました際にきるゆに「ブログ見ました」とおっしゃってくださいicon12 きるゆがいない場合はスタッフでも大丈夫ですicon14 「正解の番号をどうぞ!」とお聞きいたしますので! これからお出しするクイズの答えをおっしゃって下さ~いface03



Q:きるゆが搭乗した潜水艦の艦級は何級だったでしょうか?!

① ユング級
② ガトー級
③ ヴィクター級
④ タンゴ級


うはっicon10 ボケのナイいじわる~な感じの問題に(笑) お土産プレゼントは限定数なくなり次第終了させていただきますのですご了承下さいicon10 土曜日、日曜日のご来店が狙い目でしょうか?! 横田店でお待ちしております~face02 ではでは~icon14




  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:15INFOMATION

2012年02月08日

キルルン滞在記 ドイツ編 ⑥ 「ミニチュア博物館!」




きるゆです! ドイツ旅もそろそろ終盤face01 この日ももちろん雨でしたが、(12月ドイツに行っていて晴れたのは三日間くらいでしたicon11毎日がゴアパーicon03)本日遊びに来たのはドイツ ハンブルクの港にあるレンガ倉庫街です。






かつては貿易の商品や商材を保管していたレンガ街でして、わかりやすくたとえるなら横浜の赤レンガ倉庫でしょうか? 現在はさまざまな味のあるスペースとして活用されており、この広い区域には、各種博物館やイベントスペース、オフィスや雑貨屋さん、さらにはお化け屋敷などもあったりします。






そして本日のお目当ては、ここ! 「ハンブルクの誇るミニチュア博物館」です! 完成まで11年を費やしたそれはそれは大きなジオラマ博物館でして、昨日の19時からのテレビでもたまたま特集されてまして、テレビを見ていてびっくりしました(笑) この不思議なシンクロニシティ・・・局のプロデューサーさん、きるゆはいつでも出演のオファーをお待ちしておりますicon22





ここが待合室! すごい賑わいでして、入場制限がほぼ毎日あるそうですよ。 この日は1時間くらい待ちましたが、その間、無料でソフトドリンクやら、ホットワイン(グリューワイン)などが配られますので、飽きずにすみますicon12





さてさて中に入りますと、こんな感じ! ちょっと写真ですとなかなか奥行きが伝わらないのが残念ですが、写真をご覧になっていただければ徐々にその規模がお分かりいただけるかと思いますので、是非最後までお付き合いくださいませ!





これ全部ミニチュア!






列車も動いているしトラックなども動いてます! トラックのブレーキランプまで赤色に光っていて細部にわたるそのこだわりは見ごたえがありますよ!





中は、テーマごとに分かれております! これはアメリカ西部の町並みでしょうか? 奥にひとが居ますが大きさお分かりいただけます??





いや~、リアルです・・・ジーっと見ていると結婚式を挙げている人たちや、崖で作業をしている人などさまざまな状況がそこにあって食い入るように見てしまいました!






看板には「ラスベガス」と書いてありました。 バスのブレーキランプ光ってるicon10 ラスベガスの町並みはそのままつながっており・・・






ぐるっと回るとこちらにはスペースシャトル! あのスペースシャトルも定期的に上昇するんですよ!






大きさの対比になれば幸いなのですが、こんな感じです。 






そしてさらに驚きの仕掛け! なんと定期的に「夜」になるんです! やさしく日が暮れて・・・





まさに、これから街の「夜」が始まり、ご覧のように各種ライトが点灯し始めます! 橋ももちろん、小さな車のヘッドライトもつきます!写真はまだ明るいですが、この後、完全に電気が切れて、ミニチュアの光だけがともる姿はまさに夜景そのものでして、ちょっと感動icon12






こちらは雪国! この設定の細かさがすごいですねicon10






走り抜ける列車!






雪国はそのまま、スイス地方と思われる情景につながりますface01






奥行きやばいっす! 向こうの方で列車とか脱線したら直しに行けないのではないでしょうかicon10






壮観ですね~・・・貨物列車の並ぶ姿がicon12






ちょっとミニチュアの世界にカメラを乗り入れて見ましたface02 この距離で接写しても「らしさ」があるのがすごいですねicon10






きるゆの好きな車のひとつ「ベンツ CLS」ですが、なんだか実際に夜道にフラッシュつけて撮ったような写真になりました(笑)






そしてここがハンブルクの港をイメージした区域です! 橋が二本出ている建物が出航デッキでして本当にこんなのがハンブルク港にあります。 ここからイギリスに出る船なんかもあったりして、ロマンがあります。 






ちなみにハンブルク港のまわりにいる方々の小ささ(笑) 逆にミニチュアの大きさがお分かりいただけるかと!






次回はミニチュアワンダーランドの後編になりますが、ドイツ人 魂の二階建てジオラマがお目見えいたしますのでお楽しみに! きるゆでしたface02  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:13INFOMATION

2012年02月03日

キルルン滞在記 ドイツ編 ⑤ 「ドイツのガンクラブ 後編」



じょり~んicon12 きるゆのドイツ帝国・・・じゃないや、ドイツ連邦共和国滞在記 その⑤ですよん~! 

「ブンデス レプブリック ドイチュラント」→ドイツ語でドイツ連邦共和国を発音するとこんな感じ。 ゲルマン魂とかジャーマンパワーとか時々耳にしますが、ツウはゲルマンでもジャーマンでもなく「ドイチュランド」です♪  

と、わけのわからない前置きを経て、前回の続き、ハンブルクのガンクラブで実射! とにかく何から何までセルフですので、ご覧の写真は弾込めしているところです。




結構硬いので「ジャキ!ジャキ!」と一発ずつ詰めていきますが時間がかかりますね! ちなみにレンジは意外と広く30mくらいありました。 ハンドガンを撃つポイントは大体20m地点ですかね。




ふぅ~、出来た! とりあえず10発、グロックとHKを撃ちますよ~!




と、こんなこんな感じになりやした・・・。 真ん中に集中しているのがグロック! んで、もって下のほうにバラけているのが、HK!
グロックすばらしい! 癖がなく本当に良くあたります! 感動しました! そしてHK P30・・・むむむ、きるゆの腕が悪いんじゃないの~?と言う声も否めませんが、グロックであの集まりを見せる中、HK P30は驚異的に相性の合わない銃でしたicon10 弾がとにかく下に行ってしまうんですよね~。 インストラクターのトーマスさんいわく、「P30は不思議な癖があるように感じる」といってました。




そしてターゲットの穴をふさぎます。 勿論セルフ(笑)




ちなみにメタルターゲットもありますが・・・これは怖くて撃てなかった! 跳弾とかないのかな?? 




と言うことで二つを撃ってみて、グロックがずば抜けてよかったので、グロックで9mmパラを撃ち切ることにしました。 せっかくなので片手撃ちに挑戦したいといったら・・・




レクチャーの始まり(笑) トーマスさん、決まってるねicon10 本物だわ! 左手を右肩に添えて・・・ギュッと身体を絞る! かっこいいな~・・・。



片手で撃つと弾が左に流れます。 それを改善するには、といったことをいま教えてもらっているところ。 ターゲットの右肩、右の乳首の辺りでしょうか?に、サイトを合わせると、手首のひねりと相まって「ちょうどペーパーターゲットの真ん中に弾が当たるようになるよ」

とのことで


実戦! ほんとに当たるようになりましたface02 こういう訓練をしないと実銃のよしあし、シューティングの実情はわかりませんね! いい経験になりました。 今までの射撃場はこういうHow Toを教えてくれるところはなかったので・・・。 構えて好きに撃って~みたいな流れ作業的射撃だったのですが、ここ「ハンサティック ガンクラブ」のレクチャーはかなり本格的です! 




そしてお次は、スタームルガー?のレッドホーク(たぶん)に挑戦! 44マグナム弾でっけicon10 小指みたいだな・・・。




もちろん、「当てにいく」撃ち方を教えてくれます。 この銃は本当に重かったなぁicon10




トーマスさんに「しっかり足開いた方がいいよ」と言われ、ご覧の大また(笑) ギュッとトリガーを絞ると「ドバァン!!」と大音量とともに9mmとは比較にならないようなものすごい炎、そしてガツン!と銃が跳ね上がります! 反動がキッツイicon10 しっかり握りたいのですがグリップがツルツルしていてすっぽ抜けそうでして、3発撃ったら完全に手首が変なしびれ方してました(笑) ちなみにもちろん、的の下のほうに着弾しまして黒丸にはまったく当たりませんでした。 こんなの当てられないよicon10




ほいほ~い、きましたよ、モスバーグM500! 実はマルシンのモスバーグM500(ガスの5発同時発射)を所有してたことがありまして、質感が酷似していたので、ガンクラブの保管庫で見つけた瞬間、「わぁ!懐かしい!これ撃ちたい!」となってしまった感じですicon12




フルサイズショットガンはとにかく長いですね! 重いという印象はなかったのですが、長いのでおさまりが悪く、フロントグリップに手を当てている左腕は伸びきってしまいますicon10 しっくりくるホールドポジションがどこなのか何回か肩に当て確認してしまいました。 ロウレディーで的を確認して・・・




撃ちまっこリ! 



これは面白かった! 背莢のシステムが軽快で面白く、ガシャン!じゃこん!というポンプアクションがたまらなかったっす! どうやらバードケージ弾だったようで、その上、ショーティーではなくフルサイズなので反動も非常にマイルド! これは、ちょっとクレー射撃など挑戦してみたくなるような爽快感がありましたね!

ちなみにトーマスさんの愛用ショットガンはベネリだそうです! 「モスバーグも悪くないけどさらにベストなのがベネリ」だそうで、「サイガはどうですか?」と聞きましたところ「エジェクションシステム(背莢)に問題があってあまり高評価ではないかな」と言ってました。





トーマスさんと記念撮影! 面白いことに、必要な英単語は全て趣味の言葉で問題ないです。 

不思議な錯覚なのですが、「ブロウバック」とか「リロード」とか「ホールド」とか「エイム(狙う)」とか「ベレッタ」「グロック」「ヘッケラー&コッホ」「モスバーグ」「ショットガン」、ひとしきり質問・会話したことというのは普段サバゲやトイガン雑誌で触れている単語そのものなんですよね(笑) 

それで通じるので、ある意味銃の基本単語・専門知識?というのは国際語なんだなとおもいました。 

ちなみに東京マルイとKSCもそのまま通じましたよ。 「よく出来てるトイガンだよね!」とうなずいてました。 完成度も高く、ガスでそこそこキックも味わえるのでトレーニングに使うシューターもいるようです。 さすが日本のブランド! 世界に名をはせる傑作なんですね!

ドイツ人のこだわりなのか、保管庫で僕の大好きな「シグ P210」を見つけたとき「ウワー!かっこいいよね!CZ75みたいな、独特のデザインだよね!」とトーマスさんに言ったら「はぁ?そう?全然ちがくない?」と言われたのが意外でした(笑) フレームがスライドを囲むデザインが同じ雰囲気だったのでそう思ったのですが、共産圏の量産銃とコレクター溺愛のドイツ圏が誇るマスターピースを一緒にするなよ的な感じでしたface07 トーマソさんごめそicon11

  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:03INFOMATION