
きるゆでっす! ドイツレポート最終回です! 前回の続き「ミニチュアワンダーランド」の後編ですよん

そしてコレがうわさの、ドイツ人 魂の二階建てジオラマでっす(笑)
京都あたりで出くわしそうな「枯山水を眺める外国人観光客の図」みたいになってますが、2フロアぶち抜きのこのジオラマ、スケールがでっかいです! なにがどうなっているのかもはやよくわからないのですが・・・

あわわ、航空写真みたいな状態に(笑)

航空写真その2

航空写真その3

え~・・・ジオラマです。

ってか向こう側階段あるんだ

ぐるっとジオラマの中を抜けるようにして1階に下りる事ができますた

1階からはかなりの接写が出来ますので、もう本物の景色なのかジオラマなのかジオングなのかジパングなのか、パッと見では、わからんですな

石橋のアーチ抜けの峠道

実はよく見ると、奥にいるちびっ子がゴジラみたいなスケールになっちゃってます(笑)

芸が細かいですね

崖から落ちそうな茶色い車(笑) よく見ると青い服着た人が倒れているようないないような

自転車素通りすんな! 助けてやれって(笑)

もちろん、列車もガシガシ動いております!

このブログの一枚目に使った「枯山水を眺める観光客」みたいな写真は上記の女の子がいる場所から取りました。 スケールがでかいな

そして女の子がやや唖然とした顔で軽く引いている気がするのですが・・・とてもテーマパークに遊びにきたちびっ子の顔ではないですよね(笑) 幼いゲルマン娘でありながら「ドイツ民族のこだわり方って、ホント恐ろしいわ~・・・」とでもつぶやきそうです

そしてコチラは空港!写真の上半分をかくして見てください

本物の写真に見えまっせ(笑)

空港の立体駐車場でっす! ランボルギーニからミニクーパーからベンツAクラスなど、車もかぶらないようにコーディネートされているのがすごいですね

トンネル~

ちなみにですがこのヘッドライトが光っている車たち、全長は4cmほどなのですが、この小さなサイズの車たちも場所によっては動いていて、信号待ちをしていたり、朝になるとヘッドライトが消えたりと、もう芸が細かい! ある意味感動ですよ

なにかのフェスティバルの模様ですね

この会場に集まった人間を数える、という罰ゲーム、どうですか??

圧巻のジオラマ群を見終わると、そこにはお土産コーナーが

ジオラマに使われていた小さな車たちが買えちゃいます

わーい!記念になにか買ってかえろ~

と思っていたのですが・・・

何棚あるんだよ

選びきれんわぃ

とここで、きるゆが好きな車の一つ、「マイバッハ エクセレロ」を発見! パテントの関係か「コンセプトカー」と書いてありますが(笑) 小さい車でも1個600~1500円くらいしますので、あれもコレもと選ぶと結構な額に

お! 特売コーナーを見つけました! ってかワゴンが多いな

丁寧にわざわざ車と同スケールで統一されたヘリコプターもありました! 結局きるゆは、大好きな「ジャガー XK」のミニチュアを買いましたよ~
このミニチュアワンダーランドなのですが、先にご紹介いたしました、ソ連の潜水艦から川沿いの遊歩道(堤防?)を歩いて10~15分くらいでレンガ街&同博物館に着きますので、お散歩も兼ねた丁度よい観光メニューになっております

堤防&発着場を兼ねた遊歩道からは様々な船舶が見えたりして、オススメですよ

さてさて、お腹もぺこぺこです! 今回のレポートでは意外と食文化について触れる機会がございませんでしたね

また機会があればそんなお話もさせていただきたいな~とささやかに思っているのですが、ご覧の写真は「カリィ ヴルスト ミット ポメス」というドイツの超代表的ローカルフードです

直訳すれば、「カレーソースソーセージ with ポテト」といった感じですが、これは本当にうまい! ジャンクと言えばジャンクですが食べごたえがあって好きです! ドイツに行けば何処ででも出くわすご当地スナックなので是非お試しあれ!

このボリューム(笑) 三日に一回はこれ食べてました

と言うことで長きに渡るドイツレポートもひとまずは終了です! いかがでしたでしょうか?? 本当は、もっともっとお見せしたい町並みや景色、文化などがあったのですが、さすがに収拾がつかないのでまたの機会にご紹介させていただければと思います
お読み下さいました皆様、お付き合いいただきましてありがとうございました! 異文化に触れる何かのきっかけになれれば幸いでございます

次回からはいつも通り新着商品のご紹介をさせていただきますね! 新しいアイテムが続々々々入荷中ですよん

さてさて最後になりますが、ささやかなお土産を「ミニチュアワンダーランド」で買ってまいりました

お土産コーナーにありましたミニチュアの車です

小さいながらかなり完成度が高いので、ちょっと感動するかも?! そのほかにもいくつかお土産がありますので、ご来店いただきました際にきるゆに「ブログ見ました」とおっしゃってください

きるゆがいない場合はスタッフでも大丈夫です

「正解の番号をどうぞ!」とお聞きいたしますので! これからお出しするクイズの答えをおっしゃって下さ~い
Q:きるゆが搭乗した潜水艦の艦級は何級だったでしょうか?!
① ユング級
② ガトー級
③ ヴィクター級
④ タンゴ級
うはっ

ボケのナイいじわる~な感じの問題に(笑) お土産プレゼントは限定数なくなり次第終了させていただきますのですご了承下さい

土曜日、日曜日のご来店が狙い目でしょうか?! 横田店でお待ちしております~

ではでは~
Posted by PHANTOM 横田店 at 00:15
│
INFOMATION