2011年01月20日

BLAM!!でインドアサバゲ!!

BLAM!!でインドアサバゲ!!

本日もやってまいりましたよ~、所沢にありますインドアフィールド「BLAM!!」さんですface03 ファントム社内サバゲで先日遊びに行ってきました~! 障害物の配置が定期的に変わるので行くたび新たに攻略法を探すのが本当に面白いです!


BLAM!!でインドアサバゲ!!

ここでゲーム前に横田店スタッフのインドアスタイルをファッションチェックicon14 まずはホルモーさん! コンドルのマルチカムキャップにシャンパのスカルフェイスマスク、東京マルイのプロゴーグル(サイティングしやすいように下部のマスクを外してあります)、オークリーのグローブ、コンドルのフリースジャケット、TRU-SPECのマルチカムトラウザー、コンバースのアサルトブーツ! もうこれ全部ファントム(笑) 店員の鑑みたいな100点満点装備ですねicon12


BLAM!!でインドアサバゲ!!

今日の相棒は東京マルイMEUピストル! ホルモーはガバメント大好きなのでface02 もちろん腰にはBLACKHAWKのカイデックスホルスターをつけております!


BLAM!!でインドアサバゲ!!

頭の装備を寄りで見るとこんな感じですicon14 ヘッドセットはシューティング用のパーツを数多くリリースしている、アメリカのハイスコア社のサウンドカッター&集音機能付きのものです。 横田店に入荷したばかりの新商品なのですがこれがなかなかかっこいいので後日またレビューを書きますねface01


BLAM!!でインドアサバゲ!!

そしてきるゆ・・・邪悪DEすみませんicon11 自分で言うのもなんですが、意外とフレンドリーないい奴なんですけどねface07 「マルチカムで行きましょうよ~!」というホルモーさんのお誘いを丁重にお断り(←全然フレンドリ-じゃないっていう)して、本日はハンティング・ワークアパレルメーカーWallsのリアルツリーパンツで来ました(笑) 迷彩が変わると気分もかわりますね! モッシュオークのフリースキャップ、モッシュオークのネックウォーマー、スカルマスク、コンドルのソフトシェル、オークリーのグローブにコンバースのアサルトブーツ、といった具合ですicon12 比較的玄人好みのものを取り込んだ変わり者の鑑?


BLAM!!でインドアサバゲ!!

今日の相棒は東京マルイGlock18を組み込んだ「RONI G1タイプ」です! アメリカのEMAタクティカルから本物を取り寄せようと試みたのですが(気合で8万くらいで手に入りそうでした)、調べてみると、定義的には銃ではなく、発射機構のないストックなどのパーツ区分だと思っていたのですが、なんとアメリカ国内では完全に「銃」という扱いでカテゴライズされているので実銃同様の管理や届出が必要で、一般で国外に輸出するのは不可能だという返答がEMAから返ってきまして・・・。 

諦めかけたころ、今年に入ってトイガン用のレプリカ品が流通し始めたと言う話しを聞きつけ、この日の為に大急ぎで調達したニューアイテムですが、ゲームが始まる4時間前くらいに手元にとどきまして、オプティカルサイト(光学機器)の類をつけられませんでした(笑) 

構えてみるとHERA ARMSタイプのGlockコンバージョンキット同様にサイトラインが低く、ストック伸ばしてチーキング(頬付け)しても銃口と上部マウントの間にかなりの高さが出てしまうため、オープンサイトで撃つと何処に弾がとんでいるのかサッパリ(笑) 1ゲーム目が終った段階で、中のGlock18をとりだして結局ハンドガンとしてゲームしてましたicon10


BLAM!!でインドアサバゲ!!

頭部の寄りカットですicon12 ハイスコア社のタクティカルステレオはホルモーさんとおそろい!


BLAM!!でインドアサバゲ!!

そしてきるゆの腰周りですicon16 僕はマガジンチェンジしたい人なので、連射できるGlock18もノーマルマガジンで行くのがたまらなく好き(笑) ダブルマガジンケースにスペアマガジンを2本、底部にはマグプルのスピードプレートがついてます。 このマガジンダンパーのおかげである程度高さのアル場所からとっさにマガジンを地面に落としても大丈夫! 

その後には、MAGFORCEのポーチをベルトに通してつけてありまして、もう1本のスペアマガジンが寝かせて入ってます。 中にはカイロが入っているので、マガジンはポカポカ! 冬場のガスガンは冷えて動きわるくなりますからね! 

ソフトシェルを着ているときは胸のポケットに使い終わったマガジンをガシガシ入れていけばいいのですが、動いて身体が熱くなり上着を脱ぐとクイックにアクセスできるダンプポーチの代わりになる場所がなくなってしまうので、こんなときにコンパクトなMAGFORCEのポーチを使ったりします! ズボンのポケットに使い終わったマガジンを入れると走っている時に落としたり、しゃがむ時に干渉して収まりがよくないんですよねicon10


BLAM!!でインドアサバゲ!!

反対側にはTRW(日本国内で生産されているシューティング用のハードプラスティックホルスターでアメリカやフィリピンのマッチでも使われているハイクオリティメーカー)のホルスターを装備! 当店のシューターの常連様からご紹介いただいたアイテムでして、BLACKHAWKのものと比べますとロックがない分、非常にドロウの軽いホルスターなので、クイックなシューティングには最適な印象ですicon14 

ただ、緩めのテンション(銃をはさむ力のことです)ですばやくドロウすることに特化しているシューティングマッチ用のホルスターの場合、かなりアクティブに動き回るサバイバルゲームですと、すっぽ抜けて落とす可能性があるので、アウトドアではピストルランヤードと組み合わせればバッチリでしょうicon12

ちなみに僕の一存なのですが、とにかくオペレーション前に、手が空いているというのはすごく大切なことのように感じます。 ゲーム前、常に使うハンドガンを手に持っていれば何かの弾みで滑って落下→暴発、といった事や、ゲーム開始30秒前とかに作戦会議しているときなど手に持ったままだと意外と気付かないうちに仲間に銃口が向いてたりするものです。 先進国の警察も、不必要なときはホルスターに銃を入れておくのが常ですよね。 

エアガンの場合、完全に遊びではありますが、ゲーム中以外は不用意に人に向けない&ゲームが始まったらホルスターから抜く、という実銃さながらの危機管理に注意を払う認識がまた魅力を引き立てるような気がしておりまして、使う予定がなくても僕はホルスターをつけるようにしてますface02 

とは言ったものの1ゲーム目で狙いのつかないRONI G1をバラしGlock18を取り出したので、結果的にホルスターもすぐ使うことになりましたが(笑) という事で次回は、ゲームの模様をレポート&ハイスコア社のヘッドセットのレビューをお送りしたいと思いマスicon12




同じカテゴリー(INFOMATION)の記事画像
謹賀新年
年末のご挨拶
NEW YEAR EQUIPMENT SALE
年末年始の営業時間のお知らせ
横田基地友好祭2018
5.11の傘が貰えるキャンペーン
同じカテゴリー(INFOMATION)の記事
 謹賀新年 (2019-01-01 16:00)
 年末のご挨拶 (2018-12-31 18:00)
 NEW YEAR EQUIPMENT SALE (2018-12-30 21:00)
 年末年始の営業時間のお知らせ (2018-12-25 20:00)
 横田基地友好祭2018 (2018-08-05 11:00)
 VIKTOS 日本上陸!!!! (2018-03-11 11:00)
Posted by PHANTOM 横田店 at 00:31 │INFOMATION