2013年09月10日

ミリタリー登山 大岳山 番外編


こんにちはるいすです。

ミリタリー登山番外編。

アリスパック・カスタムのススメ!

ミリタリー登山 大岳山 番外編


大岳登山にワタクシるいすと としのーが背負っていったカスタム・アリスパック。
その大容量、素晴らしいフレーム、ボクはアリスパックが、す、すきなんだな。
そして何よりボクの原点であります。物心ついた時にはALICEが全盛の時代。図書館で借りてきた上田信先生の「コンバットバイブル」を穴が開くほど睨めまわし、垂れそうになる涎を拭いながら、「いいなあ・・・、このALICEのキット全部欲しいなぁ」なんて思いつつ、小学生のお小遣いでは到底手が出ず、一人自転車で福生に出かけてはそこらのお店でまた垂れそうになる涎を拭い、頑張ってやっと購入した米軍のL型ライトを嬉しさのあまりいじり過ぎてすぐに壊してしまい途方に暮れて零れ落ちそうになる涙を必死で拭った・・・なんて思い出が次々に思い出される。

ミリタリー登山 大岳山 番外編

しかし、やはり古さは否めない。この金具。クソがつくほど使いにくい!
ストラップを緩めるのにいちいち手で端末を送ってやらなきゃいけない。そしてやっとこさ緩めたのに末端は折り返してあって
容易には金具から抜けない。つまりフラップが開ききらない!

ミリタリー登山 大岳山 番外編

なのでこのスパークスさんのアリスおパックみたいにカスタムしましょう!

ミリタリー登山 大岳山 番外編

まずこの使いにくい金具をなんの躊躇もなくぶった斬ります。ついでにウェストベルトのファステックスも。
そして全部MOLLEリペアキットのファステックスに交換しちゃいます。

ミリタリー登山 大岳山 番外編

アリスパックにはキャリングハンドルが無いので、フレーム上端にパラコを編んで取り付けます。
これで背負ってない時の持ち運びも楽ですね。


ミリタリー登山 大岳山 番外編

これで概ね完成です。あとはベルクロベースでも縫いつけようかと今計画中です。


ミリタリー登山 大岳山 番外編

カスタムの苦労をデブ☆グル隊員に熱弁中。「かくかくしかじか・・・」「ほうほう」


ミリタリー登山 大岳山 番外編

空軍のCCTも使ってましたね~。重い無線機を背負うのにうってつけです。
フレームがあるおかげで驚くほど重量の負担が軽減されます。
当初としのーはアリスパックに対し懐疑的で、「重~い重~い」と馬鹿にしてました。
要は金属製のゴツいフレームを敬遠してたわけですが、「まず騙されたと思って一辺背負ってみ」と無理矢理背負わせたところ。

「ルイスさんがそこまで挑発するならボクもアリスパックで行かざるをえないですね」

と、わけのわからんことを言い出したので。
「おい、怒らないから正直に言ってみろ」 「はい。アリスパックすごいです」
となり、二人してアリスパックで登山することになりました。
それほどまでに、「背負うとわかる」アリスフレームの衝撃。

ミリタリー登山 大岳山 番外編

最近のアフガニスタンでも官給のアリスパックを使っている海兵がいまだにいたり、装備品メーカー製のものや
おそらくオーダーメイドで製作したと思われるアリスパックを使用している兵士がいます。
このアリスフレームに対する信頼性が未だに根強く残っているということですね。

みなさんも「古臭い」なんて言わずに一度背負ってみてください。温故知新。いいですよ。

といことで、ミリトザ第四弾、ひとまず閉幕でございます。
これからチャレンジしてみたいな登山・・・という方を意識して
お手軽な御岳山~大岳山のルートになりましたが、コレ、過去のミリタリー登山から比べても
非常に気軽にやれました。 オススメですよ。

登山のアドバイスや装備のご質問、我々が使っていた商品で
気になるものなどがございましたら、是非ファントム横田店にお越しください☆

ご愛読ありがとうございました!

カジュアルものはファントム横田店スタッフの趣味徒然うたた寝ブログ http://phantomyokota.blog3.fc2.com/

ミリタリー放出箱物&雑貨は→ファントム横田姉妹店「D-GARAGE」 http://dgaragefussa.blog.fc2.com/






Posted by PHANTOM 横田店 at 00:04