2013年07月26日

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

山々富山ブラック!(挨拶)
としのーです!
しれっと参加しています。
大岳山登山紀行の第二弾です。
ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

集合写真を撮り意気揚々と出発せんとするマウンテンリーコンの眼前に姿を表したのは
ガムの自動販売機でした......!


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
気を取り直して、
目の前のゲートをくぐって行きましょう。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
 
ハッ

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

ホホッ
全員無事にゲートを通ることが出来ました!
まずは第一関門突破というところでしょうか?

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
 
門の途中にあった大きな看板に描かれていた少年の絵です。
目が全部黒目で怖い!

 
ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
 
地図の全体図です。
総天然色となっています。
総天然色とフルカラーは違うものらしいのですけれどね!

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

雨露で化粧された路面を歩きます。目指すは御岳神社です。
早朝ということもあり、周りは霧に包まれ幻想的な雰囲気でした。

 
ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

舗装されているので歩きやすいです。
しかし滑ります。

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

しばらく歩くと赤い鳥居が表れました。
とても嬉しそうですね。

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
 
煙いです。

 
ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
 
五里霧中です。
しかし、霧の中を歩くのは非日常的でとても楽しいです。
異郷を進め!マウンテンリーコン!

 
ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

市街地に出てきました。
石垣ですよ!いいですねー。

 
ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
 
一部分だけ瓦葺き屋根・・・・・・
キメラ屋根です。
ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
 

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐


かつての日本のくらしという言葉を想起させる建築が多く立ち並んでいます。
宿泊施設なので泊まれるそうです、泊まってみたい!
山の上なので当たり前なのですが、街中でも勾配がきつく
自分たちが普段どれだけ平らな所で生活しているかを思い知らされました。
今や40代からロコモシンドロームと言って、自立歩行が困難になる
人達が登場し始める訳ですよ。

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
道半ば、それではお店を見なければならぬので~ときるゆ軍事顧問。
「では私はこの辺で・・・・・・。」
「そんな!軍事顧問がいないと僕達何も出来ない・・・・・・。」
「いいから行きなさいよ!」
きるゆさんの挺身により今回のマウンテンリーコンは実現したのです。

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐


ここを少し行けば神社だから、よろしくっ!
という言葉を残しクールに去っていくきるゆさん。
絵になりますね。

今回は途中抜けでしたけど、次回はフルタイム参戦してくれること願っています。

 
ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

軍事顧問と別れたその先に突如として現れた巨木です。
巨大な樹木だけが持つ畏怖を覚えさせる雰囲気を全体から
漂わせていました。
それもそのはず。この木は神代ケヤキという、国の天然記念物だそうです。
「そこに一千年立っている気分はどうだい?」


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

霧に包まれた商店街に到着しました。
ここを抜ければ神社です。

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

道中で見つけた冷蔵庫
日本の王道清涼飲料水一覧的品揃えです。
このラインナップの妙に感心したので撮りました。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

静かな空間にデブグル隊員の熊鈴が響きます。
このままどこか別の世界に迷い込んでしまいそうな雰囲気です。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

そのまま道になりに進みましょう。
デブグル隊員と妖怪せむし男です。




ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

辿り着きました神社の鳥居です!
神域に入る前に


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

この辺にぃ、手水場、あるらしいっすよ。
じゃけんお清めして行きましょうね~。
これをせずに入ってはいけない(戒め)

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

お清め完了!さあ行くぞ。
アリスパックでかっ
15日間の作戦行動を支えるだけのことはあります。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

最初の階段を登りました。
霧、凄い。



ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

その先には新たに門があります。



ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

登って行きましょう。

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

門を過ぎてまた階段です。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

あっ
ご苦労さまです。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

本殿まで後少しというところで突如として脇道を登ることになりました。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

勾配のきつい道でしたが、ダナーのブーツなら安心アンコールワットです。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐


「これゴリアテじゃないですか!」
「ゴリアテだあ!」
これで敵戦車を撃破するんだ!
道中で発見した謎のマシーンにはしゃぐ二人組


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

おお騎乗しとる。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

無事到達しました。
これから続く登山の安全を祈願します。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

神社の一番上からの風景です。
山肌を雲が駆け抜けて行きます。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

いいですね、木造建築です。
いずれこういった造形も無くなっていってしまうのでしょう。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

きるゆ軍事顧問に見るように言われていた狛犬ちゃんさんです。
厳ついです。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐
 
ホゲー


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

ヌっ


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

気を取り直して、次なる目標である天狗の腰掛まで行こうと思います。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

神社から下っていきます。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

着きました。ここらか山に入っていきます。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

目指すはココだ!

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

いざ行かん!
霧雨が収まってきたので、ルイス隊員が装甲をパージしました。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

なだらかな道なのでサクサク進みます。
森の濃さに気分も上昇中に。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

少し日が出て来ました。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

おお!開始早々着いてしまいました。
天狗の腰掛です。

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

確かに腰掛けですね・・・・・
神秘的な超常の存在を感じます。我が目を疑うような光景です。


ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

言い得て妙な名前ですよね。
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!

ミリタリー登山第四弾 「大岳山編」 其の弐

という訳でここからは奥の院目指して突き進みます!
次回に続く!


カジュアルものは→ファントム横田店スタッフの趣味徒然うたた寝ブログhttp://phantomyokota.blog3.fc2.com/

ミリタリー放出箱物&雑貨は→ファントム横田姉妹店「D-GARAGE」へhttp://dgaragefussa.blog.fc2.com/






同じカテゴリー(その他)の記事画像
年末のご挨拶
LEUPOLD LTO-TRACKER
ステッカーキット
近衛兵の精神
A-TACSiX君
YOKOTA FRIENDSHIP FESTIVAL AFTER ACTION 2015
同じカテゴリー(その他)の記事
 年末のご挨拶 (2018-12-31 18:00)
 LEUPOLD LTO-TRACKER (2018-12-05 11:00)
 GLOCK26 LIGHTER (2018-02-05 11:00)
 BALLISTICS 【ORGANIZER CASE】 (2018-01-27 11:00)
 JASDF / JMSDF PINS (2017-12-04 11:00)
 SWEDISH ARMY / SHOVEL (2017-11-29 11:00)
Posted by PHANTOM 横田店 at 13:38 │その他