2012年12月22日
ミリタリー登山 第三弾 雲取山編 最終章!!
はい!きるゆです! ファントムスタッフがミリタリー装備で山登りに行く「ミリタリー登山 第三弾 雲取山編」 の 最終章でございます! 2017mの山頂にたどり着き、早速お昼ごはんです! 上の写真はルイスのお昼ごはん! 題して「崖の上のポニョ チキンラーメン」だそうです(笑)
こちらはきるゆのご飯! 定番のカップラーメンです! ナルゲンボトルには、粉末しじみスープ、ココア、スポークが入ってます!ナルゲンにスポークを収納することで、「あ!はし忘れた!」みたいなリスクを回避します!
昼飯の前に汗をかいたシャツを脱ぎます。体が冷える前にお着替え
きるゆは「オンタリオ」のナイフをブレードテックのテックロックで腰に固定してきました
対クマ・撃退用です(笑) 冗談ではなくマジです
山は野生動物の宝庫。 山登り全般において言えることだと思いますが、クマに鉢合わせるのは怖いものです。 一番のクマ対策はもはや「遭わないこと」なので人間の存在を知らせるため鈴をつけながら歩いたりするわけですが(下山時は自作した鈴の束をバックにぶら下げてました)、万が一、クマーンにはち合わせてしまったら、向き合ったままゆっくり後退りして見えなくなるまで距離を離してゆきます。
その後は早急に引き返しましょう。 クマーンは背中を見せて逃げるものを追いかけたくなってしまうジャイアン体質なので、絶対に背中を見せたりいきなり走ったりしてはイケません! それでも襲われたら・・・主に 柔らかいお腹を狙ってくるそうで丸くうずくまり頭とお腹を守って熊が飽きるまで亀の子作戦でうずくまるのが有効だそうですがすが、死んだふりは全く無駄だそうです。
無抵抗の人間を躊躇なくバチバチにするラオウのような状態でしばかれますので、飽きてくれない場合、最後は「積極的応戦」が助かる秘訣だそうで・・・つまりはがむしゃらに近くのものを投げたり叩いたり。 範馬勇次郎でもない限り、クマなんかと戦えないよ! えぇ、まぁ・・・
体のどこかにナイフが刺さった痛みで我に返って引き上げてくれるかもしれませんので、とりあえずは刺し違える覚悟になりますが撃退するにはこちらも用意がないとイケませんね! 襲われたらナイフやストックで応戦、大掛かりになりますがクマ用ペッパースプレーも有効ですね!



山は野生動物の宝庫。 山登り全般において言えることだと思いますが、クマに鉢合わせるのは怖いものです。 一番のクマ対策はもはや「遭わないこと」なので人間の存在を知らせるため鈴をつけながら歩いたりするわけですが(下山時は自作した鈴の束をバックにぶら下げてました)、万が一、クマーンにはち合わせてしまったら、向き合ったままゆっくり後退りして見えなくなるまで距離を離してゆきます。
その後は早急に引き返しましょう。 クマーンは背中を見せて逃げるものを追いかけたくなってしまうジャイアン体質なので、絶対に背中を見せたりいきなり走ったりしてはイケません! それでも襲われたら・・・主に 柔らかいお腹を狙ってくるそうで丸くうずくまり頭とお腹を守って熊が飽きるまで亀の子作戦でうずくまるのが有効だそうですがすが、死んだふりは全く無駄だそうです。
無抵抗の人間を躊躇なくバチバチにするラオウのような状態でしばかれますので、飽きてくれない場合、最後は「積極的応戦」が助かる秘訣だそうで・・・つまりはがむしゃらに近くのものを投げたり叩いたり。 範馬勇次郎でもない限り、クマなんかと戦えないよ! えぇ、まぁ・・・

体のどこかにナイフが刺さった痛みで我に返って引き上げてくれるかもしれませんので、とりあえずは刺し違える覚悟になりますが撃退するにはこちらも用意がないとイケませんね! 襲われたらナイフやストックで応戦、大掛かりになりますがクマ用ペッパースプレーも有効ですね!
そうこうするうちにデブ☆グルさんも到着! さぁ、クマはさておき、ご飯食べましょう

エスビット ポケットストーブに点火! 驚きの火力でして、たったのブロック2個でチキンラーメンが作れるほど強力


事前に茹でてきた卵にハムを入れて、グツグツ煮立てて・・・ 美味しそうですね!
ムスタファさんとホルモーは「ミリメシ」なので作り始めて食べれるようになるまで25分ほど待ちます。作り始めて、と言っても袋の中に食材パックを並べて水を入れるだけで、ホッカホカになるので楽ちん! 高尾~陣馬編でも影信山でミリメシを食べましたが、うまいんですよね~コレ

ルイス、きるゆのご飯ができました!いただきます



ムスタファさんのご飯


ホルモーさん


カップ麺と富士山! これ昔からやってみたかった! 山登りの定番??
立ち上る湯気がまた美味しそうですね~! 登山のあと外で食べるラーメンは格別でして、なんとも表現できない特別な「美味しさ」がありますね

食後は各自、ホットドリンクをいただきます! 食後の一杯

あったまるわ~

と!いうことで! 下山準備に取り掛かります


ほんでもって本日の秘密兵器・・・リアルツリー ゴアテックスパーカー! アウトドアメーカーのハンティングラインです

きるゆの山用お財布


各自下山調整中! 山頂はぐぐっと冷えるのでウェアを重ね着します

マグフォース3人衆です! TYDバックのホルモー、ピグミーのルイス、スーパーファルコンのきるゆです


雲取山頂と空とルイス


最後に山頂にて記念撮影! 個々の迷彩が香ばしく決まってます! 皆さんはどの迷彩がお好きですか?? 下山も頑張りましょうね

おっと、忘れちゃいけない定番のコレ! 上り悪路、足元を支えてきた大切な「相棒」です

ちなみに当日まで装備は全員内緒にしていたわけですがなんとびっくり足元は4人が「メレル」でした(笑) しかもかぶらなかった! ムスタファさんのアウトランド、ルイスのソウトゥース、ホルモーのモアブ、きるゆのカメレオン ストームです!
「メレル」はファントムでも取り扱いがある人気のトレックブーツブランドですよ


デブ☆グルさんも足を出してきたのですがあまりのメレル率に思わず「あ・・・ごめんなさい、メレルいい感じなのでちょっとフラ軍は一回外してもらっていいですか



放出のナイトカモパーカーでバッチリ武装したルイス! ナイトカモパーカーは少数ですが横田店に在庫がありますので気になられた方はお早めにお願いいたします♪
とここで、ムスタファさんが「膝が少し痛むから、本格的に痛む前に下山に向けシップを貼っておこうかな・・・」と言ったらデブ☆グルさんがメディックばりにゴム手袋をはめ、てきぱきとタイテック(米軍実物の包帯)の封を切りました!
患部にガーゼをあて、創傷をカバー!一体化されたバンテージで膝を固定します!
あれよあれよとムスタファさんの膝をぐるぐる巻にしますが、血はおろか擦り傷を負ったわけでは無いのでもはや完全に悪ふざけ(笑) 「デ、デブ☆グルくん、もう大丈夫だよ


ムスタファさんの手元にはまさにこれから貼り付けようとスタンバイするシップが(笑) 順序はさておき衛生兵の仕事はスピードが命!さくっと包帯を使うデブグルさんの知識に脱帽です!
タイテック包帯各種、取り扱いございますよ

トイレを済ましてきるゆも下山スタンバイ!
横田店のイロモノコンビ「ルイスときるゆ」



さてさておいしいご飯も食べたし包帯で小芝居もしたし、下山オペレーション開始だ! きた道と同じ道を引き返します!
壮大ですね~

きるゆはふと岩場に座ります・・・。その訳は・・・
コレです! 綺麗な夕日に富士山・・・いや~言葉を失います

西日を受け、下山するメンバー

空がオレンジ色に染まって、日が沈みます。 ということで・・・
各自夜間装備をスタンバイ! サイリウムを折り、ヘッドライトをON!
きるゆは700ルーメンのライトを持ってきましたが、僕が撮った上の写真、実はカメラのフラッシュ使ってません! ライトで道を照らしカメラのシャッターを切ったのですが、いや~明るいですよね~



ということで!! 全員無事に下山完了! 朝の駐車場まで戻って来ましたよ~


ちなみに今回の下山はちょっと怖かった



帰宅ナウ





さてさて、ミリタリー登山 第三弾 雲取山編 をお読みいただきましてありがとうございました! マグフォースやメレル、スントなど、幅広く取り揃えてございますので、ブログに登場いたしましたアイテムで気になるものがございましたらファントムまでお問い合わせ下さいませ

ルイスのカジュアルものは→ファントム横田店スタッフの趣味徒然うたた寝ブログhttp://phantomyokota.blog3.fc2.com/
ホルモーが送るミリタリー放出箱物&雑貨は→ファントム横田姉妹店「D-GARAGE」へhttp://dgaragefussa.blog.fc2.com/
デブ☆グル隊員の秋葉原店ブログは→ファントムアキバ店 ミリブロhttp://kiwaphantomakiba.militaryblog.jp/
ディフェンダーを駆るムスタファさんのブログはこちら→http://www.hobidas.com/blog/shop/phantom/
Posted by PHANTOM 横田店 at 00:04
│INFOMATION