2012年05月17日

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

きるゆです! 更新が遅くなってしまいましたicon10 すみませ~んface07 ミリタリー登山 「高尾~陣馬 編」 いよいよ最終回! 日没目前でやっとこさ陣馬山のモニュメントが見えてきました! ファイナルデスティネーションはもう直ぐそこでしゅ!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

17時50分! 最終目的地である「陣馬山 山頂」にゴール! 10時半の登山電車に乗り、高尾~影信~陣馬到着まで8時間! まじで疲れました(笑) 

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

ルイスも大空に向かって深呼吸!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

いや~、陣馬山・・・来ましたよ。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

陣馬さんですよ。


ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

荷解きも忘れ、無心に夕日を眺めます。 こんなに日没を意識したのって久しぶり! んなんてったって、日暮れ前には到着したかったので体力&時間との戦いでした。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

苦楽を共にしたバックパックたちです! 今回奇しくもOD、KH、H/Gのミリタリーカラー3色で各自アウターとカバンが揃う結果となりまして、なんだかナイスタイミング。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

日暮れ前に記念撮影です! 皆様、お疲れ様ですた!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

日が沈みます。 18時08分頃でした。 
ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

もはやココアを飲んでいるばやいではぬぁいので、とりあえず一服しつつ、さっそく各自夜間下山に備えます。サイリウムを折ります。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

直ぐに1剤と2剤が混ざり光始めます。 コレで最低でも12時間は熱を持たない安全な光源が確保されるわけです。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

カバンのパルスにつけます。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

ルイスの極太マグライトも準備OK!
ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

そして寒さに備えDPMのゴアテックスパンツを履きます。実物放出品¥7140で販売中です!


ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

各自チェックをして準備万端!抜かりなし! ここまでやってきて最後の最後でおっきな怪我などしたらもったいないですからね(笑)

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

サイリウムも用意しておりますが、きるゆは電池で起動する光物をいくつか持って来ましたのでスイッチオン。 写真は「V-LITE」のレプリカ品です。 ¥2310で横田店にて販売中!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

暮れたら早い! どんどん闇が迫ってきます。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

背面は車のブレーキランプ同様、赤系の色味を多く取り込みました。 前面には各自ハンディライトやらヘッドランプやらで武装して足元の確認をしながら下山オペレーション開始! 20分ほど木の階段で構成された下り道を歩き、その後はアスファルトで舗装された下り坂を40分ほど歩きます。 その先でハンヴィー(バス)がお迎えに来てくれる予定です。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

遠くに文明の光が見えてまいりましたね。 そしてこの山道は本当に暗い! 陣馬で写真を撮りすぎてしまい一眼レフのメモリーがなくなってしまったので、闇夜を切り裂くタクティカルライトの写真が撮れませんでした・・・申し訳ないっすicon15 ルイスはマグライト、ホルモーはフェニックス、きるゆはルミントップのTD15X 700ルーメンライトを持ってきたのですが、三人で照らせば真っ暗な夜道ももはや週末の六本木icon22 

すか~り闇夜でしたが全く問題なかったです(笑)スペックの高いフラッシュライトの重要性・必要性を再認識!

明るいうちに下山する登山計画だとしてもやはり山登りをする以上ライトは一つ持っておきたいですね! 迷ってしまい日が暮れたら間違いなく下山できなくなりますから。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

そうこうするうちに、陣馬高原下バス停に到着!道なりに歩いて19時07分! 下山完了です! いや~お疲れ様でしたぁぁぁ!!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

ぐったりですな~・・・最後のアスファルトの下りが実は一番ひざに負担かかった様な気がします。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

お、ハンヴィー(バス)が到着いたしました!1時間に1本なので事前に時刻表をチェックしておいて下さいね!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

荷物をまとめ、バスに乗車するべく準備! ルイスはまだチョコレート食べてます(笑) あとは、のんびり30~40分ほどバスに揺られていれば高尾駅に到着です! そしてJRで各自帰路にface02 高尾山付近は駐車場が少ないこともあり、休日はファミリーカーが飽和状態だとか・・・今回のルートはマイカーを使わずとってもナイスなプランですよね! ルイス君、企画進行お疲れ様でした!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑦

そして、わたくし きるゆとホルモーはバス内でぐっすり(笑) お蕎麦を食べて山道を歩いてミリメシ食べてまた山道を歩いて、夕日を眺めフラッシュライトで夜道を歩いて・・・楽しかったな~・・・充実してました♪ 

買ったはいいけど普段なかなか使う機会の無いミリタリーハイスペックを思う存分使い倒せて各自疲れの中にも楽しさのある一日となりました! 皆様お付き合いありがとうございました! 





同じカテゴリー(INFOMATION)の記事画像
謹賀新年
年末のご挨拶
NEW YEAR EQUIPMENT SALE
年末年始の営業時間のお知らせ
横田基地友好祭2018
5.11の傘が貰えるキャンペーン
同じカテゴリー(INFOMATION)の記事
 謹賀新年 (2019-01-01 16:00)
 年末のご挨拶 (2018-12-31 18:00)
 NEW YEAR EQUIPMENT SALE (2018-12-30 21:00)
 年末年始の営業時間のお知らせ (2018-12-25 20:00)
 横田基地友好祭2018 (2018-08-05 11:00)
 VIKTOS 日本上陸!!!! (2018-03-11 11:00)
Posted by PHANTOM 横田店 at 00:03 │INFOMATION