2012年05月10日

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

こんにちは!きるゆです! ミリタリー登山「高尾~陣馬山」編 その⑥ です! 影信山頂で無事にミリメシ昼ごはんも食べ終わり、いよいよ大詰めです! 目指すは陣馬山頂!ここから約7km強の道のりでっせ!
 

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

そして、ホルモーの完全装備(笑) ハーネスもザイルも本物なんですって! ごついですね・・・というか何しに来た人? ラペリング(笑)?

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

気合入ってますね~、コレだけでもなかなか重そうですが・・・かっこいい!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

ということで、影信山頂を15時50分 出発!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

影信の山頂は昼食スペースが広大に設けてあり、開放的でオススメです。 ちなみにここからあの横田基地が見えましたよ!マジです!  一眼レフをズームにしたら気付きました。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

いや~・・・ホントに歩いてきたな~・・・とちょっとしみじみ。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

ちなみにこの先、3月だというのに霜が降りてました(笑) 一日中、日が当たらない環境の場所はやはり冬の名残らしく、

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

非常にぬかるんでおりましたよ。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

ただ湿っているだけでなく、腐葉土が泥になったようなヌルヌルの道でかなり足をとられます。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

日が当たっている箇所は、ぽかぽかで気持ちがよいです! 歩きます!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

まだまだ歩きます! それそれGo!Go!Go!

                        


そしてもちろん歩きます! 日が傾いてきたこともあり、ちょっと急ぎ目で!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

再び木々が茂るこもったタイプの山道になってきました。 顔が笑ってないのは、体力的に結構やばいからです(笑) もう既に、高尾&影信を登ってきていることを考えると、実際体力的には結構限界が近い感じですね! 

三山同時アタックは気さくに行けるというようなノリではなく、ホントに丸一日工程icon10 水や防寒着などをご用意の上、万全の装備体制で登ってくださいね!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

木が倒れているところもあり、びっくり。 颯爽と乗り越えます。


ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

木々が高く、地表まで光が入ってこないうっそうとした森。 この時間になると流石に登山客の方はほぼいなくなりました。そういえば、トレイルランニングの方を見かけましたよ! この山道を走るってんだからすごい競技ですね!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

西日に傾いてきました! まだまだ歩きます!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

西日を受けて「YES!アウトドアしてます!」と実感! すでに800mを越えているので、遮蔽物の多い麓の街にいる時よりも夕日が長く感じます! 

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

明王峠なる休憩所を見つけちょこっと休憩! 実はこのとき17時!ぶっ続けで歩きぬきました!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

みんな無言で最終調整に入ります!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

近くにあった看板インフォによると、陣馬山頂まで1.9Km! ぐぉ・・・最後の最後でこたえるな~icon10 あと30分~40分くらいか? 到着予定時刻の割り出しはミッション(登山です)において結構重要になってきます。 逆算しつつ、この時間までにはこのあたりにいたいな~という立体的なイメージを目標として持つことで、達成しやすくなるんですね。 成人男性の平均値で平地であれば一時間に4km歩くと言われており、起伏の分、休憩の分を加味して、あと最速で30分~ゆったりで40分くらい、という概算値になるわけですね。 

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

きるゆのベルビルブーツ!脱いで足を冷却中。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

ルイスもソウトゥースの紐を締めなおします。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

ホルモーも準備万端! 歩行スピードを上げるため、スナグパックのライトウェイトダウンを脱いで、同じくスナグパックのパッカブルウィンドストップジャケットにお着替え! 運動量に対してウエアがごつすぎるのでちょっと軽めのアウターに変更!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

17時10分、明王峠を出発! ホルモーの装備がググッと緑系になりましたね!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

この道! この自然! この夕焼け! 壮大だな~・・・自分の小ささを実感します。

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

日が当たる箇所と当たらない箇所の明るさの差が如実になってきました! 実は夜になるのを見越して(というか夜の登山もやや楽しみにしておりまして)、高出力のフラッシュライトやプリンストンテックのヘッドライト、サイリウム、V-ライトなど夜間装備もばっちり携行しておりますので、日が暮れても特に問題ないのですが、予定では夕暮れの陣馬に乗りつけ、沈み行く夕焼けを眺めつつホットココアを飲む予定なのです・・・ムム、間に合うか?!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

あと一息! 頂上は近い!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

うぁ~ぉっぉ! 日が暮れる! 暮れてしまう! 画面左には富士山が!

ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ⑥

陣馬山頂まであと少し! 果たして日が沈む前に間に合うのか?! 




同じカテゴリー(INFOMATION)の記事画像
謹賀新年
年末のご挨拶
NEW YEAR EQUIPMENT SALE
年末年始の営業時間のお知らせ
横田基地友好祭2018
5.11の傘が貰えるキャンペーン
同じカテゴリー(INFOMATION)の記事
 謹賀新年 (2019-01-01 16:00)
 年末のご挨拶 (2018-12-31 18:00)
 NEW YEAR EQUIPMENT SALE (2018-12-30 21:00)
 年末年始の営業時間のお知らせ (2018-12-25 20:00)
 横田基地友好祭2018 (2018-08-05 11:00)
 VIKTOS 日本上陸!!!! (2018-03-11 11:00)
Posted by PHANTOM 横田店 at 00:03 │INFOMATION