2012年05月03日
ミリタリー登山 第二弾! 「高尾山~陣馬山」 編 ④
ここでイギリスが誇るDPMの迷彩効果があきらかに! 今でこそイギリス軍はマルチカムみたいな迷彩に取って代わりましたが、僕たちは完全にDPM世代! 肌触りがよく、気持ちいい素材の迷彩パンツで、「軍物にしちゃパジャマみたいな生地だな・・・」と思っていたのですが、日本の植生に合う様でルイスの足がかなりなじんでます! ファントム横田店でDPM実物パンツの取り扱いもございますので気になられた方はお早めに!
ちなみに先を行くと、なんとまぁ道がぬかるみまくっておりました・・・!
困難な状況に、待ってましたとばかり思わず笑顔のルイス(笑) Mですね~

コレくらいじゃないと楽しめませんな! なんてったって、軍用のブーツはいてるんですから! ちなみに アタッカーとして先頭をゆくルイスのメレル ソウトゥースが泥の上で15cmくらい滑ってバランスを崩し、ルイスが軽くよろめいたとき、それまで僕のベルビルは一切滑っていなかったので、内心
「あんなにごついビブラムソールのソウトゥースでも滑るのか・・・意外だな・・・湿地最強はメレルのビブラムだと思っていたのに・・・やっぱり玄人はベルビルのビブラムで決まりか?? 米軍正式採用の実績は伊達じゃないっしょ♪」
とややほくそ笑んでいたら、ルイスが滑ったところで、僕は30cmも滑りました(笑)
ソールに泥が目詰まりしていたり、踏ん張り力の個人差もあるわけ、一概には言えないのですが、湿地最強はメレルみたいっすね。 しかし、メレルも駅コンコースなどによくみられるタイルの上で雨が降っていると、やたら滑る時があります。 完璧に全天候をカバーするブーツってなんでしょうね??
ちなみにぬかるんだ足場でメレルより滑ったベルビルですが、ベルビルを3足所有するきるゆとしては、ベルビルのいいところをアピールしないと気が済みません! ちょっといいですか?!
ベルビルの実績としては、米軍採用のメーカーであり(メレルのようにミリタリーアプローブを受け兵士が実費で使っているものではなく『正式採用』)、何より、さまざまなバリエーションがまた魅力です。
他社にも見られるような内張りにゴアを使い水の浸入を防ぐスタンダードなもの、夏用は薄いコーディラナイロンの外郭のみで出来ており、寒冷地では大型の靴下のようなものを履いてブーツを履けるシステムになっていたり、空軍のグランドクルーに支給されるものにいたっては、安全面から鉄板がつま先に入っていたりします。
似たようなデザインなのですが納入先に合わせた細かな事情が垣間見え飽きないんですよ! そして一番のポイントはズバリ・・・東洋人の足になじみます! 外資のブランドだといつも日本で履いているサイズなのになんだかちょっときつい、といったトラブルございませんか? 西洋人は土踏まずが細いからなんです。土踏まずが広い東洋人は、直輸入が足に合わなかったりするんですね。
しかしベルビルは、ワイドなソールでゆったりした履き心地。 最先端のものが好まれる日本のミリタリー&ゲーマー層にはいまいち認知度が低いかもですが、実は隠れたオススメブランドですよ!

ホルモーも追いついてしばし堪能。 実は、影信の頂上と思しき場所は見えていたのですが、この先、距離が縮まない

着きました! 14時40分、影信山 頂上ですぅ! ここはかなりきつかったですね! 事前に行った事のあるアドバイザーの方に(山関係の情報はこの方から頂いておりまして非常に信頼できるソースです)「影信までの山道はかなりきついよ」、と言われておりまして、「富士山制覇したことですし、むしろそれくらいじゃなきゃ楽しめないですよ~!」とニヤニヤしていたのですが、いざ挑戦すると想像を超えておりました(笑) 一般の方よりも明らかに過重量なわたくしたちには、まじできつかったです。 思い出しただけでも一同「影信手前のカナディアンロッキーやばかったよね」「あそこはやばかった」「うん、引き返そうかと思った」としみじみ。
Posted by PHANTOM 横田店 at 00:05
│INFOMATION