スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年02月21日

ARMA タクティカルディメンションジャケット カーキ入荷!



ARMAからディメンションジャケットカーキが届きました! 前回の入荷で大好評を頂きましたモデルのカーキ色になりますが、とにかくサバゲからタウンユースまでなにかと幅広く使えるという事でたくさんの声を頂戴いたしましたicon12 このたび入荷の色は写真にありますように濃いメのカーキでして、どちらかといいますとコヨーテタンに近い色味ですね。




ということで、先日届きましたA-TACSのプレートキャリアとナイスマッチングなので合わせてコーディネートしてみたのですが、今回は「もし、米軍特殊部隊デルタフォースがA-TACSを採用してアフガニスタンで限定活動していたら・・・」というコンセプトで勝手に装備を組み合わせてみました(笑) 

デルタフォースといえば、高い野戦技術や対テロ能力、情報収集、破壊工作など、独断専行での行動も許されているといわれる正規陸軍とは違った様々なミッションをこなす特殊部隊ですが、近年確認されている画像によりますと比較的現地民として(観光客のような?)溶け込むため迷彩服を着ていない姿が目立ちます。 

なので、正式採用されているACU柄でもマルチカム柄でもなく、A-TACS柄のプレートキャリアにARMAのジャケット、そしてデニムというコーディネートにしてみました! きるゆとホルモー的にはかなり可能性のあるスタイルだと思っております(笑)




グローブは定番のオークリー ファクトリーパイロットグローブですがあえて「ブラック」、サングラスは観光客風に見せる意味合いもありワイリーXです! やや普通のアイウェアに見えますが、しっかりとした防弾性能のあるサングラスですねicon14

バックパックは陸軍に正式採用されているミステリーランチですがもちろんARMAのジャケットとの相性、そして軍隊らしさを消す為「カーキ色」のドラゴンスレイヤーを背負いますicon12 これで長期偵察任務の風味がグッと増します(笑) 

その下には、現状で配備が間に合わなかった(と言う設定で)A-TACS柄に変わり既存のACU柄で調達したポンチョライナー(スリーピングマットや野営時のカモフラージュにもなります)を装着! この「間に合わなかった感」が戦局に合わせころころ迷彩が変わる陸軍の事情に合致して不思議な実物ッぽさを醸し出すんですよね(笑)

破壊工作があるのか、これ見よがしにM72使い捨てランチャーをくくりつけ、常に最上級の装備が支給されるといわれるデルタフォースなだけにライフルはもちろん「スカー」ですface03 夜間冷え込むアフガニスタンの気候にあわせカーキ色のシュマグを巻いてますicon16 

ちなみにARMAのジャケットシリーズは外気を取り込めるジッパーベンチレーションが随所に設けてありますので、気温の上がる日中はジッパーベンチレーションの開け閉めで体温が調整できる為、上着そのものを脱いだり着たりしないですみます! 

デティールを紐解くと「確かにアリかも・・・」と思わせる、PMCとは一味違なんチャってデルタスタイル2011を、話題のA-TACS迷彩とARMA タクティカルディメンションジャケットで組み合わせ、ゲームフィールドにGo Go Go!ですicon14
  

Posted by PHANTOM 横田店 at 00:04Equipment